MIAU著作権法改定に対し意見書、だが・・・
あまり関係のない話から入るのがウチのコンセプトですが、それは今回なしで。 「VLC PlayerでDVDを見たら違法」となる恐れも、TPPに伴う著作権法改正で...
View ArticlePT3ついに生産終了!
22日にすでに報告があったようですが、アースソフトのPC用チューナーボード、PT3の受注が終了、実質的に生産終了となるようです。 アースソフト「PT3」の取り扱いがついに終了。今なら間に合うアキバの在庫ショップを調べてみた...
View Articleアキバコンピューター使ってみた 録画用
アキバコンピューター(略称アキバコ)レビュー後編。もう一つの機能である録画も見てみましょう。その一部は内蔵チューナーの録画機能ですが、我が家では1チャンネルしか認識しないので使い道がなく、省略させていただきます。...
View ArticlePhoton2、正式販売より先に値下げ
わたしも愛用しているbungbungameのAMD製APU採用タブレット型PC、Photon2。いまだに正式販売の様子が見られませんが、なんとその前に値下げという発表が公式サイトでありました。 「PHOTON2 A6モデル」価格引下げのお知らせ 公表だったんでしょうか?...
View Article民放連会長の口から「4K放送録画禁止」に関して発言あり
高精細「4K」録画不可の検討を 民放連の井上会長 今までは、書類の中にそういう項目があった、というだけで悪い意味で話題となり、注目を集めた「4K放送録画禁止」問題ですが、とうとう民放連の会長より発言がありました。しかもすでに「電機メーカーなどとつくる業界団体に対し、既に申し入れた」という言葉まであり、すでに検討の段階を通り越して勝手に既成事実としているようです。...
View Article文化庁の移転は歓迎
東京の一極集中を避けるため、一部の庁を他の地方に移転させる話がいろいろ出ていますが、その先頭を切って文化庁が京都へ移動することが正式に決まり、それに関する記事が掲載されています。 <文化庁京都に>古都の悲願 実現へ場所は費用は…残る課題...
View Article四月一日だからデタラメ前提で書いてみる
悪のりの好きなネット界において今日出てくる情報は基本一日おかないと信用できず、何も信じられない一日ではありますので基本何も書かない日にしていたのですが、こういう日だからこそ何書いてもいいんでない? 最悪悪のりで書きすぎたで許されるでしょ、でちょっと腹にたまっていた話を好き勝手書かせて頂きましょう。...
View Articleこれは初期不良・・・か?
ほとんどの商品の配送料を無料にすることで日本社会にネット通販を根付かせたAmazonが、この4月6日より条件を満たさない注文においては送料350円とする、という新制度に移行したそうです。 Amazon.co.jp、「全商品送料無料」が終了 2000円未満は送料350円に...
View Articleもはや恒例、PowerDVD16を試す
PowerDVD15に関するコメントをいただいてますが、あれちょうど一年前の記事なんですね。あれは発表された翌日、15日に書いた記事でした。そして、ほぼ一年後、4月13日にまたしてもCyberlinkからPowerDVD16の発表がされています。 サイバーリンク、TVでの視聴に最適化した「PowerDVD 16」...
View Article帰ってきた腰痛地獄
おひさの更新であります。お元気でしたか。わたしはイマイチであります。 何年ぶりか、少なくとも10年以上は起こっていなかった腰痛になってしまいました。今までは特になんともなかった腰の左側です。...
View Article超高精細度テレビジョン放送向け衛星基幹放送免許受け付け結果
ほぼ最初から免許配布先は決まっていた、と思われますが手続きと名目上は公募の形をとらなければならないのが日本独自の電波制度の面倒なところ。と、いうわけで総務省による衛星での基幹放送を行う免許の受付に2社が公募したことが公開されていました。応募したのは ・スカパーJSAT株式会社 ・株式会社放送衛星システム...
View ArticleTMPGEnc Video Mastering Works 6、AMD VCE対応強化
動画エンコードの雄、ペガシスも、思ったほどH.265が浸透しない印象や周囲の環境の変化、それにテレビ界のユーザーを蔑ろにし続ける態度への嫌気の煽りを受けた感もあって最近少し影が薄い印象ですが、それでも小まめなバージョンアップがあるのがここのいいところ。その中心ソフトであるTMPGEnc Video Mastering Works...
View Article