わたしは現在MVNO業者のmineoと契約し、モバイル通信を使える環境を持っています。mineoの独自サービスであるフリータンクに感銘し、自分の容量のうち余りそうな2GBを入れましたた。ところがこのフリータンク、複数の契約をシェアリングしていると、先月の繰り越し分ではなく今月配布されたばかりの容量をつぎ込んでしまう仕様になっているため、来月の使用分へ繰り越される分が2GB少なくなっただけ、という結果に終わりました。それでしらないうちにケチケチ精神になったのかわたしの平均使用量である6GBどころか3GBも使わながったためにあっという間に繰り越し分が上限にたっし、今月は繰り越し6GB+SIM容量3GBx2(繰り越し分だけどちらのSIMからも使用可能)、つまりルーターに挿してあるSIMでは最大9GB使える状態になったのです。「9GBもあればもうケチらずに普通に使っていいよね」と一切容量を気にせず使っていたら、まだ月の半分を過ぎたばかりだと言うのに使用分が8.9GB!にもなってしまいました!! これに気が付いたときには大いに焦り、ルーターのSIMを外して、普段常時「節約モード」でパケットを一切消費せずに使っている6インチSIMにささっているSIMと物理的に交換することにしました。容量超過で制限を食らった状態より「節約モード」の方が少し速いですしね。どうしても少しだけモバイルPCからネットをしたかったので急遽この状態にしたのですが、これまた半日で500MBも使ってしまいました。これ以上今の調子で使うと来月に繰り越せる分がなくなってしまいますので、ルーターも「節約モード」にしてしばらく凌ぐことにします。一体先月の使用量たった2.8GBというのはどういう使い方をしていたのでしょうか、自分でももう分からなくなってます。さすがにルーターまで「節約モード」にはしてなかったはずですが。こうなったら仕方ありません、フリータンクから1GB引き出して使わせてもらい、残りをしのいで少しでも多くのパケットを来月に残すしかないでしょう。それでも来月はケチケチ利用するしかないですが。
こう予想以上にパケットを使ってしまっていると、フリータンクの使えるmineoで良かったと思うところですし、あらかじめ少しでも入れておいて、精神的にどうどうと引き出せる立場になったおいて良かったと思います、引き出せるのは21日にならないとダメですが。
と、気を抜くとあっという間に容量を使いきってしまう程度に現状mineoのアクセス状況は快適です。最近「速度が落ちた」と以前と比べて悪くなっているという意見がネットで目立ち、mineo自身もそれを自覚していて増強を行っているという話です。もちろん回線が悪くなったというわけではなく会員数が増えたためにmineoの現状の回線では速度をキープするのが難しくなったというだけの話で、かつそれは東京などの大都市の話でしょう。少なくとも我が地元ではわたしが主に利用する夜においてストレスを感じない速度である4Mbps以上をキープし、利用しない12時30分ごろの速度を除けば全く問題ありません。簡単に月間量を使いきったのがその証拠です。世の中には月間制限なし・3日制御も緩い、を唄っているサービスもありますが、代わりにつながり難い帯域に限定、3日制御時でも十分な速度といいながら実際にはギリギリストレスを感じる4Mbps未満しか出させない、なんてところもありますしね。それと比べればつながりやすいし3日制限はないし、総合ではずっと快適です。
そういえば同じMVNOのFREETELが、「ベンチマークソフトだけ帯域を開放し、それ以外のネット利用時はそれなりに絞っている」という噂がたっています。そりゃそうでしょ、ちょっと前までのFREETEL、特に昼間、他のドコモ系MVNOが1Mbps台出れば言い方、という魔の時間帯、12時30分前後の中でFREETELだけ10Mbpsを超える速度を平気で出していたのですから、何かあると思わない方がおかしい。そもそもFREETELはソフトごとに速度を最適化させることを明言していますし。ベンチマーク詐欺をやりたくてそれをやっていたか、は別の話ですよ。「回線の最大の力を計測する時間に関係なく試してもらえる」ことを重視していたのかも知れませんし。まぁ最大速度にうるさいのはサービス提供側の話だけで、利用者からすれば必要なのは体感速度であって理論値や瞬間最大速度なんてどうでもいいんですけどね。
キャリアの0円スマホの事実上廃止、全然お得感のない低容量コースの設置によってMVNOへの影響も避けられない状況になってきています。今まではある程度知っている人が利用するものでしたが、今後はよく分かってない人も平気でMVNOの門をたたくようになるかと。なんとなくインターネット普及当時のプロバイダの乱立を思い出す状況でいろいろカオスで面白いですが、それだけにそのうち大手の前にみんな撤退・・・となるんじゃないかと危惧してます。一人一人の利用容量は今後増えることはあっても減ることはないでしょうし、そうなると提供できる規模に限界のあるMVNOはいずれジリ貧になるでしょうから。容量を食うネットサービスと言えば動画配信。便利さと限りある電波の節約の行きつく先として、やはり映像は放送波で録画して視聴するのが一番だと思う今日この頃です(強引)。
あ、ちなみに今月使いすぎたのは動画配信の見過ぎが原因ではない、と、思います、多分、どうしてもみたかった生配信以外あまり見てないはずだし。
こう予想以上にパケットを使ってしまっていると、フリータンクの使えるmineoで良かったと思うところですし、あらかじめ少しでも入れておいて、精神的にどうどうと引き出せる立場になったおいて良かったと思います、引き出せるのは21日にならないとダメですが。
と、気を抜くとあっという間に容量を使いきってしまう程度に現状mineoのアクセス状況は快適です。最近「速度が落ちた」と以前と比べて悪くなっているという意見がネットで目立ち、mineo自身もそれを自覚していて増強を行っているという話です。もちろん回線が悪くなったというわけではなく会員数が増えたためにmineoの現状の回線では速度をキープするのが難しくなったというだけの話で、かつそれは東京などの大都市の話でしょう。少なくとも我が地元ではわたしが主に利用する夜においてストレスを感じない速度である4Mbps以上をキープし、利用しない12時30分ごろの速度を除けば全く問題ありません。簡単に月間量を使いきったのがその証拠です。世の中には月間制限なし・3日制御も緩い、を唄っているサービスもありますが、代わりにつながり難い帯域に限定、3日制御時でも十分な速度といいながら実際にはギリギリストレスを感じる4Mbps未満しか出させない、なんてところもありますしね。それと比べればつながりやすいし3日制限はないし、総合ではずっと快適です。
そういえば同じMVNOのFREETELが、「ベンチマークソフトだけ帯域を開放し、それ以外のネット利用時はそれなりに絞っている」という噂がたっています。そりゃそうでしょ、ちょっと前までのFREETEL、特に昼間、他のドコモ系MVNOが1Mbps台出れば言い方、という魔の時間帯、12時30分前後の中でFREETELだけ10Mbpsを超える速度を平気で出していたのですから、何かあると思わない方がおかしい。そもそもFREETELはソフトごとに速度を最適化させることを明言していますし。ベンチマーク詐欺をやりたくてそれをやっていたか、は別の話ですよ。「回線の最大の力を計測する時間に関係なく試してもらえる」ことを重視していたのかも知れませんし。まぁ最大速度にうるさいのはサービス提供側の話だけで、利用者からすれば必要なのは体感速度であって理論値や瞬間最大速度なんてどうでもいいんですけどね。
キャリアの0円スマホの事実上廃止、全然お得感のない低容量コースの設置によってMVNOへの影響も避けられない状況になってきています。今まではある程度知っている人が利用するものでしたが、今後はよく分かってない人も平気でMVNOの門をたたくようになるかと。なんとなくインターネット普及当時のプロバイダの乱立を思い出す状況でいろいろカオスで面白いですが、それだけにそのうち大手の前にみんな撤退・・・となるんじゃないかと危惧してます。一人一人の利用容量は今後増えることはあっても減ることはないでしょうし、そうなると提供できる規模に限界のあるMVNOはいずれジリ貧になるでしょうから。容量を食うネットサービスと言えば動画配信。便利さと限りある電波の節約の行きつく先として、やはり映像は放送波で録画して視聴するのが一番だと思う今日この頃です(強引)。
あ、ちなみに今月使いすぎたのは動画配信の見過ぎが原因ではない、と、思います、多分、どうしてもみたかった生配信以外あまり見てないはずだし。