先日のことです。最近手に入れたばかりのfonepad note6の中古品を再起動したところ、Androidが起動画面から先へいかなくなってしまいました。知らず知らずのうちにOSの調子が悪くなっていたのでしょうか。Windowsのように、うまく起動しなかった時はOS側が修復しながら起動してくれないかと何度か電源の入れなおしをしてみたのですが、どれも起動画面から先へ行きません。どうやら今までの状態を復元するのは無理のようです。こうなったらOSを初期化してみるしかありません。fonepadnote6の場合、ボリュームボタンの上を押しながら電源を入れてやると、OSの初期化や出荷状態に戻す完全初期化を可能にするメニュー画面が起動します。BIOSレベルでソフトが壊れていたりハード的な破損があった場合、これも起動しなかったりしますが、幸い立ち上ったところを見ると、あくまでOSの破損だけのようです。もちろんデータは初期化されてしまいますが、動かないよりはマシ、覚悟を決めてOSを初期化しました。あとは任せておくだけで無事初期化再起動は終了しました。
もちろんそれで終わりではありません。少しでも前の環境に近づけるため、設定とソフトの更新・再インストールが必要です。わたしの端末はどこかのキャリアと契約して購入したものではなくあくまで単体で購入し、ほとんど外部のWiFiでしか利用していません。キャリア契約のタブレットやスマートフォンは使ったことはありませんが、多分それよりはやることは少ないでしょう。とはいえ、使っているうちに勝手に行われていたプリインストールソフトのバージョンアップを一度に行わなければならないため、おそろしく時間がかかります。しかも放っておくと省電力のためにスタンバイ状態になってバージョンアップが止まってしまうため、原則付きっ切りで更新作業を行わなければなりません。その代わり、ある程度Googleのアカウントで設定のバックアップが行われていたため、スタンバイモードに戻ってしまった際の再起動という単純作業以外はほとんど任せっぱなしで問題ないのですが・・・。
ほとんどのソフトはそれでなんとかなりましたが、たった一つ復元のしようのないソフトがありました。LINEです。と、いうのもわたし、LINEをFacebookのアカウントで使っていたんですね。LINEを単独アカウントで使うにはショートメールを受信できる必要があるのですが、SIMを入れていない端末はそれ自体でショートメールを受けられず、手元のあるPHSは機能的にはショートメールの受信が可能なはずなのですが、実際に使ってみると少なくともLINEのショートメールは受けられません。LINEを使う気のないメイン端末はMVNOのSIMが入っているものの、ショートメールは毎月別料金を払い続ける必要があって、あまりにコストパフォーマンスが悪いので契約していなかったんです。Facebookアカウントを持っているとショートメールを使わなくてもLINEを使うことができるので、そのためにほとんど使わないアカウントを作ってあったんです。そのFacebook自体は復元できたのですが、LINEをFacebook経由で登録しなおすには、Facebook経由のLINEを利用している端末で機種移動の設定を済ませてから新しい端末で受けなおす必要があるのです。OSを初期化した場合別端末とみなされるため、そのまま使えません。前のソフト環境が消えてしまった以上、Facebookは戻せてもそのアカウントを使ったLINEを復元するのは不可能。やむを得ずいったんFacebookのアカウントを削除(14日ほどかかるということですが)し、改めて作り直しました。Facebookのアカウントはショートメールがなくても携帯電話へ暗証番号を自動通話で音声で教えてくれるので、それを使うことでアカウントを作成できます。もちろん前のアカウントはもう使用不可能ですので、別途携帯電話だのメールだので友人に連絡をとり、LINEグループに入れなおしてもらってやっとほぼ再現することができました。
もちろんこんな状況になったのはAndroid端末の中身丸ごとバックアップをとっておかなかったわたしの責任です。LINEまで含めて完全バックアップが可能かどうかは分かりませんが、ある程度なら戻せる手段はいくつかあるらしいのに全くやらなかったのですから。それでも、WindowsPCならソフトや設定の直しでほぼ完全に元の環境を取り戻すことはできますが、それができないことがあるAndroid端末。最近PCよりモバイル端末重視でそっちに情報も何もかも預けるような人が増えているような印象ですが、正直今回の件でそういう使い方に恐怖を感じます。今回などしょせん顔見知り遠しのグループでしかないので元に戻すことは簡単でしたが、そうでない場合だってあるでしょうし。PCがあればもっと根本的バックアップが可能なのでしょうが、PCなしで大丈夫なのかと。iOS機器はクラウドでかなりの部分で自動バックアップされるようですが、その代わりにAndroidと比べても要求される個人情報が段違いに多いからなぁ。これはこれで怖いです、最近は使ってませんが。
もちろんそれで終わりではありません。少しでも前の環境に近づけるため、設定とソフトの更新・再インストールが必要です。わたしの端末はどこかのキャリアと契約して購入したものではなくあくまで単体で購入し、ほとんど外部のWiFiでしか利用していません。キャリア契約のタブレットやスマートフォンは使ったことはありませんが、多分それよりはやることは少ないでしょう。とはいえ、使っているうちに勝手に行われていたプリインストールソフトのバージョンアップを一度に行わなければならないため、おそろしく時間がかかります。しかも放っておくと省電力のためにスタンバイ状態になってバージョンアップが止まってしまうため、原則付きっ切りで更新作業を行わなければなりません。その代わり、ある程度Googleのアカウントで設定のバックアップが行われていたため、スタンバイモードに戻ってしまった際の再起動という単純作業以外はほとんど任せっぱなしで問題ないのですが・・・。
ほとんどのソフトはそれでなんとかなりましたが、たった一つ復元のしようのないソフトがありました。LINEです。と、いうのもわたし、LINEをFacebookのアカウントで使っていたんですね。LINEを単独アカウントで使うにはショートメールを受信できる必要があるのですが、SIMを入れていない端末はそれ自体でショートメールを受けられず、手元のあるPHSは機能的にはショートメールの受信が可能なはずなのですが、実際に使ってみると少なくともLINEのショートメールは受けられません。LINEを使う気のないメイン端末はMVNOのSIMが入っているものの、ショートメールは毎月別料金を払い続ける必要があって、あまりにコストパフォーマンスが悪いので契約していなかったんです。Facebookアカウントを持っているとショートメールを使わなくてもLINEを使うことができるので、そのためにほとんど使わないアカウントを作ってあったんです。そのFacebook自体は復元できたのですが、LINEをFacebook経由で登録しなおすには、Facebook経由のLINEを利用している端末で機種移動の設定を済ませてから新しい端末で受けなおす必要があるのです。OSを初期化した場合別端末とみなされるため、そのまま使えません。前のソフト環境が消えてしまった以上、Facebookは戻せてもそのアカウントを使ったLINEを復元するのは不可能。やむを得ずいったんFacebookのアカウントを削除(14日ほどかかるということですが)し、改めて作り直しました。Facebookのアカウントはショートメールがなくても携帯電話へ暗証番号を自動通話で音声で教えてくれるので、それを使うことでアカウントを作成できます。もちろん前のアカウントはもう使用不可能ですので、別途携帯電話だのメールだので友人に連絡をとり、LINEグループに入れなおしてもらってやっとほぼ再現することができました。
もちろんこんな状況になったのはAndroid端末の中身丸ごとバックアップをとっておかなかったわたしの責任です。LINEまで含めて完全バックアップが可能かどうかは分かりませんが、ある程度なら戻せる手段はいくつかあるらしいのに全くやらなかったのですから。それでも、WindowsPCならソフトや設定の直しでほぼ完全に元の環境を取り戻すことはできますが、それができないことがあるAndroid端末。最近PCよりモバイル端末重視でそっちに情報も何もかも預けるような人が増えているような印象ですが、正直今回の件でそういう使い方に恐怖を感じます。今回などしょせん顔見知り遠しのグループでしかないので元に戻すことは簡単でしたが、そうでない場合だってあるでしょうし。PCがあればもっと根本的バックアップが可能なのでしょうが、PCなしで大丈夫なのかと。iOS機器はクラウドでかなりの部分で自動バックアップされるようですが、その代わりにAndroidと比べても要求される個人情報が段違いに多いからなぁ。これはこれで怖いです、最近は使ってませんが。