2014 International CESに期待される注目の製品たちぞくぞく登場
友人Mは、わたしも含めてやりとりはメールばかりの友人知人のなかでは珍しくまず電話連絡から、と言う行動の人です。その際わたしが割と頻繁に東京に行くことを知っているので、「もしもし、いまどこ? 東京じゃない?」の一言から入ってくるのが"お約束"となっています。...
View ArticleDivXとDr.Xの話
x265もわたしが以前調べた当初からすればエンコード速度も向上を見せ、いよいよ今年は次世代のH.265/HEVCの年だ!を感じさせてくれます。ですが、HEVCではその先を行くのがDivX(会社名はRovi)。AVCでは出遅れた分HEVCで取り返して覇権を握ろうと言わんばかりの勢いです。先日も新バージョン10.1でUltra...
View Article祝発売 真APU Kaveriがもたらすプラスとマイナスの間
アニメ制作スタジオの名門 タツノコプロがAMD APU搭載マシンを選んだ理由 ちょっと前にCSでも放送されていたTVアニメ、「ガッチャマン・クラウズ」のエンドクレジットの中に"機材協力 AMD"とありましたが多分これのことですな。さすがに単体グラボのFire...
View Article誰もが知ってるXperiaの6.44インチ、Xperia Z Ultra、ついに国内版登場
先日から「6インチのタブレットが欲しい欲しい」と言い続け、ASUSのFonepad note 6をほとんど購入直前まで言ったのですが、「ソニーのXperia Z Ultraが国内でもようやく出そうよ」と言われたので、そっちを手に取れる機会が来るまで我慢・・・と言い聞かせてきました。今日、ようやくその本命が姿を見せることになりました。 「Xperia Z...
View Article6インチサイズ本命、Xperia Z Ultraの思わぬ弱点
ついでがあったので足を延ばして量販店行き。またかよ、感もあるのですが実物がみたいのですよ実物が。 お目当ては先日ついに発売されたソニーのXperia Z Ultra。6.44インチというスマホ最高のサイズであるためにauからスマートフォンとして登場しただけでなく、ほぼ同時にソニーからタブレットとしても発売されるという二系統販売がうれしい小生期待の新機種です。...
View Article人多すぎの大型店の使い方
予定通り、今日も秋葉原へ。今回の予定は、宿泊先である姉Tの新しいパソコンを買うため。今使っているのがCore2DuoのVista機。まぁまだ使えないこともないんですが、円安でパソコンの値段は今後上がるし、消費税もあがるしで買い換えるなら今でしょ?...
View Article