COWON Z2 plenueの能力をさぐる
以前書きました、Android搭載のポータブルデジタルプレイヤー、CowonのZ2 plenue(以下Z2)。購入のために予約しておいたところ、5月11日に届きました。Android機としては手持ちのNW-Z1000にかなわないかも知れませんが、動画再生プレイヤーとしては期待しています。さっそくいじってみましょう。...
View ArticleB-CAS遊びはほどほどに
ご存じの通り、今こっちの業界ではB-CASカードの書き換え遊びが流行しています。わたしも試してみたいのですが、残念ながら手持ちの私物B-CASカードはすべて現状の書き換え対象外で、試すことが出来ません。"T"の右隅の条件だけなら満たしたものが一枚あるのですが、残念ながら3205なので届かず。出来ないものは仕方ありませんね。...
View Article木人拳日本語吹き替え版きたぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
すいません、ただのBD紹介記事です。 以前、CSでジャッキーチェンの主演映画「少林寺木人拳」が吹き替えじゃなくて、ガッカリ、みたいなことを書きました。日本語版のために作られた挿入歌がかっこいいんですよ! しかし、WOWOWの特集でも日本語版は放送されず、DVDも字幕版だけ。再び見られるのはいつの日か・・・と思ってましたら、BDで発売されるそうです! 少林寺木人拳...
View ArticleAMD、第2世代APUで開拓時代第2段階
売れているという声もあればそうでないという声もあるIvyBridge。どうやら広く取り扱う無難な店では好調、特定の分野に特化した店ではそれほど・・・という評価になっているみたいです。しかし、店に殻割り頼むという発想・・・、ありえん。...
View ArticleCOWON Z2 plenueでゲーム三昧?
前回のZ2レビューでは「GooglePlayに対応していないのが欠点」と書きましたが、Z2をGooglePlayに対応させられるアプリが存在するという情報をコメントでいただきました。 COWONスマートプレーヤー Androidマーケット Google play インストール方法(トマトショップ)...
View Article来るか!?レコーダー特需
えー、昨日から大量のアクセス、どうもありがとうございます。このところ常連の方の反応の良い記事は書けてもアクセスを増やす記事を書くことは出来ていなかったので、これだけ来るのは久方ぶりです。 と、言ってもわたしの記事が良かったから、ではなくて件の問題のおかげでしょうけど・・・。 わたし、なーんにも書いてませんぜ!...
View Articleテレビ大阪のマルチ放送のビットレート報告
地上デジタル放送で活用されない機能と言えば、マルチ放送。野球中継が延長になっても後の番組の放送時間を遅らせたり中止したりしなくても良くなる、という触れ込みだったのですが、マルチどころか野球中継そのものを放送しなくなってしまいました。視聴率がとれないこともあるかも知れませんが、結局マルチ放送そのものがやりたくないんでしょう。視聴率が分散しますし。例外は視聴率など二の次のNHK総合くらいなものです。...
View Articleやはりスカパー!の対策はHDへの移行なのか
一時のアクセス数爆発状態も落ち着いてきました。そろそろ通常運転に戻りたいところですが、もう一回。 すでにあちこちでリンクが張られているのでご存じかと思いますが、例のB-CAS書き換えの件でスカパーJSAT株式会社からコメントが出ています。 B-CASカードに関わる一部報道等に関して(PDF)...
View Article東京スカイツリーに最初に手を付けるのは誰?
昨日は金環日食に世間が沸いたと思ったら、今日は東京スカイツリーの開業だそうで。 東京スカイツリーが開業 王さんらテープカット 連日イベントで賑やかですね。と、言うより、スカイツリーの場合は金環日食にニュースの話題を取られるのを避けるために火曜日なんて中途半端な今日を開業日に選んだのではないか、という気がしますが。...
View Article最終兵器、ソフトCASは有料放送を滅ぼすか
B-CASの書き換え問題はまだ続くようです。先日スカパー・WOWOWと言った有料放送業者から見解が発表されましたが、B-CAS社からも同様に見解が発表されています。 B−CASカード不正改造問題に関する当社見解...
View Article一日くらい、ネットを捨てて、街へ出よう
たまーに出すけど、パソコンの前でウェブブラウザ開いていても、「アクセスするところないな〜」って気分になること、ありません? とりあえずいつもの巡回サイトを巡ったけど、別に更新もなかったのでそれで終わり。特に土日なんて多くの商用サイトは更新休みですから、大抵あっという間にサイト巡りも終わってしまいます。...
View Articleウィルコムの「合体スマホ」発表! だけど
ソフトバンクモバイルとウィルコムの合同の新機種発表会、ニコ生でみてますが、ウィルコムのCMは流せるのにソフトバンクモバイルのCMは「権利の関係上流すことが出来ません」ってなんじゃ!? まぁそれはおいておくとしまして、ついにPHSが使えるAndroidスマートフォン、"DIGNO DUAL"が発表されたわけなんですが・・・。発表会の方では詳細は語られませんでしたが料金が・・・。...
View Articleパナソニック新プラズマテレビの目的を探る
えー、昨日までは「全世界待望希望」、今はすでに忘れたい存在であるPHS付スマートフォンDIGNO DUAL。我が弟に聞いてみたところ、やはりお怒りでして 「なんだ、あのアホ仕様!悪い方の予想通り過ぎて腹が立つ」 だそうです。わたしの昼間の記事で書いたPHSデータ通信が使えない点や料金が毎月6555円以上かかる点に加え、 ・メールの仕様が変更、他のウィルコム機からの乗り換えでもメアドを維持できない...
View Articleクレバリー自己破産で、また秋葉原の火が消える
ここ数年、秋葉原も次々とPCパーツ系ショップに動きが続いています、悪い方向に。一時は全国展開する大手だったT-ZONEの倒産、ツクモのヤマダ電機の資本受け入れ、PC-SUCCESSや高速電脳と言ったニッチな方面に力を入れた店の閉店。パーツ系の手軽なイベント会場としてもよく使われた Linux Cafeの閉店も同系統の話でしょうか。旧T-ZONE店員が中心となって立ち上げたPC-DIY SHOP...
View Article三菱も特殊技術のハイエンドテレビ投入 赤色レーザー搭載の液晶テレビ登場
昨日はパナソニックから、技術の結晶とも言うべきプラズマテレビが発売されて驚かされました(一部で不評という話もありますが)、今日は三菱から、ハイエンド向けの液晶テレビが発表されました。 三菱、レーザー光源を活用した液晶テレビ「REAL LASERVUE」...
View ArticlePEGASYS、TMPGEnc MPEG Editor 3の後継ソフトの登場を予告
もう一本。 MPEG2ファイルのカット編集用として定番なのが、PEGASYSのTMPGEnc MPEG Editor 3。ただ、これはMPEG2にしか対応していないため、H.264/AVCフォーマットのtsコンテナファイルを愛用している人間には物足りないものでした。なので、わたしなどあまりオーサリングに興味が無いにもかかわらず、同社のTMPGEnc Authoring Works...
View Article紅屋でPT3予約してたらしいけど
期待と不安が混じり合う新型チューナーボード、PT3 通販サイトの紅屋さんで今日、予約を開始するというのでアクセスしてみたんですが、あまりの重さにいつまでたってもつながらず。そして先ほどやっとつながったと思ったら。 お詫び 6月2日午後7時過ぎに予定しておりました「アースソフト社PT3」の予約受付は、余りにも多くの方からのアクセスのため、予約を開始するための準備さえもできなくなっております。...
View Article