ネットで地上波放送配信開始か? 見逃し番組配信検討
実現すればテレビ界最大の改革になるかも知れませんが。 <見逃し番組>在京キー5局、ネットで無料配信サービス提供 CMはカットできないとのことですが、それくらいは妥協範囲でしょう。ただ、番組を途中でカットするイライラCM入れ方式を連発しなければ、の話ではありますが。...
View Article同級会
中学時代から今でも友人関係にある人物を含む有志が旗振り役になって大規模な同級会を計画しているらしい。出席予定者にはわたしが死ぬほどいじめられた人物のほとんどが含まれているうえ、友人曰く「内緒だけど」サプライズゲストとして「いじめはいじめられる方が悪い」の暴言をわたしにかました教師の来場を予定しているとか・・・。 うわ、すっごく行きたくない。なにかの衝動にかられそう。
View ArticleAMD、グラフィックスイベントでもFluid Motionを解説
日本ではゲームと言えば専用機、それも最近は怪しくなってきて主流はスマホのゲームで、PCゲームはマイナーな存在、なんて言いますけど最近発表になったGeForce GTX980の騒ぎを見たりパーツ市場ではあまり変わり映えがしなくてもCore...
View Article終わりかけているから言うんだけど、こんなPHSならまだ欲しい
両親を旅行に出したので、しばらく店も家もわたし一人であります。仕事が終わればのんびりできる反面仕事中はおちおちトイレにもいけず、昼間一歩も外へ出られない生活に四苦八苦中。まぁあと3日ほどの辛抱ですが。...
View Article話題?のOPEL CL版HEVCデコーダーで未来体験
先日コメントでいただいた情報、リンク先にあったのはAMDのOPEN CL向けHEVCデコーダーでした。 http://xhevc.com/en/downloads/downloadCenter.jsp...
View ArticleWindows9は出ない! 次は10
寝付けなかったのでネット見たら驚きました。 【速報】次期Windowsはなんと9をパスして、Windows 10! 9型番は飛ばすそうです。なんででしょうね。Windows95/98あたりと紛らわしいからとか?
View ArticleWindows8のうまくいかなかった点
10月は時期の境目、4月からちょうど半年後なせいかいろいろ製品の発表もあります。普通なら気を引くべき件なのでしょうが・・・ “フルスペック”4K TV「REGZA Z10X」。4Kチューナ内蔵...
View Article前回の記事は公開停止にしました
昨日の愚痴記事にコメントまでいただき、どうもありがとうございます。ただ、どうやらあの手のことはブログ等に書くだけでも法律で禁止されているらしいので、公開停止扱いにしました。全部終わるまでこの件に関して一切書くことは出来ない様です。...
View ArticleAMD アンバサダーコンテストの優勝者が発表になりました
AMDのFacebookで、アンバサダーコンテストの動画・ブログ部門それぞれの優勝者とコメントが掲載されています。 投票された方へのAmazonギフト券もすでに送付されているようですね。ちなみに当選確率はだいたい1/9くらいみたいです。...
View Article最近Windowsタブレットもいいかもと思うようになってきた
先日書いたLenovoのKaveri搭載14型ノートPC、注文しちゃいました。正直言えばノートPCの評価基準を第一にキーボード、第二にサイズが小さめであることを重視するわたしには少し大きいのですが、商業サイトではまともなレビューも期待できないモバイル向けKaveriの実態を知るには自分で使う以外にないですからね。ちょうどThinkpad x121e(Core i3...
View Article6インチはスマートフォンの時代か、のNexus6
この時期ってアレですか、魅力的新製品を各社各業界一斉に発表する時期ですかそうです、と混乱してしまうくらい目移りしそうな新製品新規格の数々。まぁSeeQVaultは予想をはるかに超えて役に立たないしょうもない規格でしたが。...
View ArticleまたしてもMullins、HPから14インチファンレスノート
レノボ、AMD FX-7500搭載のThinkPadを販売中 "発売"ではなくて"発売中"になってようやくニュースになるのがAMDの商業サイトにおける扱いの悪さを証明しているような気がします(笑) まぁ受注の通販専用機ですのでまだ入手できた人はほとんどいないのではないかと思います。わたしも少し迷ってから注文しましたからまだ来てませんしね。...
View ArticleBunBungameタブレット、Photon2の強力な仕様
しつこいようですが今回もAMD搭載モバイルPCのことです。ただ、新製品ではなく先日書いた台湾のBunBungame社のMullins搭載10.1型タブレットPCがITpro EXPO 2014で公開になったようなのでそれについてです。もともとそちらで発表する、という事前告知の記事でしたしね。 ITpro EXPO...
View Articleフリック入力でブログ書いてみた
週刊誌の記事の引用だとかで若干信憑性に不安はあるが、最近の人の中には「PCのキーボードで入力するよりスマホやタブレットのフリック入力を駆使したほうが手早く入力できる」らしい。 若者のキーボード離れ加速 レポート・卒論でフリック入力も...
View Article