Quantcast
Channel: 録画人間の末路 -
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1579

終わりかけているから言うんだけど、こんなPHSならまだ欲しい

$
0
0
両親を旅行に出したので、しばらく店も家もわたし一人であります。仕事が終わればのんびりできる反面仕事中はおちおちトイレにもいけず、昼間一歩も外へ出られない生活に四苦八苦中。まぁあと3日ほどの辛抱ですが。

さて、外へ出る時の必需品と言えば携帯電話(強引)。わたしはこの5〜6年PHSを愛用していますが、ご存じの通りPHSを取り扱っていたWillcomは先日イーモバイルと合併し、ワイモバイルとなりました。イーモバイルは独自回線とソフトバンク回線を併用している携帯電話回線を経営する会社でありましたが、どちらかと言えば通信寄りで電話はついでと言う印象でした。なので通信は旧イーモバイル、電話はPHSという展開で来るのかと思っていたのですが、主力はやはり旧イーモバイル回線のフマートフォンでありたいようです。

10月から PHS も番号そのまま乗り換え可能に--ワイモバイルは引き止めでスマホ代ゼロ円キャンペーン

PHS特有の番号であった070が携帯電話に解放されるとともにナンバーポータビリティの対象となり、070で始まる番号をそのまま持って携帯電話へ移行することも可能になりました。そのためにPHSユーザーがiPhone目当てに他社に乗り換えることを懸念して・・・とあるのですが、わたしは全くそんな気はないです。PHSは分散型のために災害時でも回線を制限されない(しても意味がない)利点がありますし、例え遅くても非常時でもインターネット回線が利用できるというのは頼りになりますしね。別に電話機が使いたいのではなく、回線が使いたいのですよ。おまけにこのスマホ代ゼロキャンペーン、用意されているスマートフォンがDIGNO・・・。別に京セラに恨みがあるわけではないですが、PHS、特にHybrid W-ZERO3ユーザーから見るとDIGNOにはいい印象がありません。それくらい、「最初のPHS対応Androidスマートフォン」、DIGNO Dualの登場前の期待と登場後の落胆の衝撃は大きかったんです。他社と似たようなやり方、バカ高い固定料金方式には本当にガッカリでした。今でもいいますしもしまだワイモバイルがPHSを出す気があるなら、の話ですが、こんな機種ならいまだに使い続けているHybrid W-ZERO3から乗り換えたいと思ってます。

・通話はもちろん回線もPHS。それ以外はなし。回線使用料かかるから
・ブラウザ搭載、単体でインターネットにアクセス可能
・追加料金なしでPCやAndroidタブの外部モデムとして利用可能
・維持費はひと月2000円以下程度で基本固定。パケット料の追加なし
・バッテリーは多め
・別にAndroidである必要なし。アプリの追加とかいらない。タッチである必要もなし

Hybrod W-ZERO3が「結局これしかない」とされる理由を全部網羅して余計な部分を削った、こんなのがあれば他社回線のiPhoneなんかよりはるかに魅力的です。わたしは最近交換したばかりなのでまだいいですが、いい加減くたびれているHybridユーザーがPHSのまま乗り換える気を起こすとしたらこんなのだと思うのです。でも、なんでもかんでもiPhoneかAndroidのスマートフォンでなければならないような昨今の風潮では出ないんだろうなぁ。


・全く関係ない話ですが、ようやくKaveri搭載のまともなノートPCが出たもようです。

【レノボ・ショッピング限定販売】 ThinkPad E455

TDP19Wのモバイル向けKaveriULVモデルとしては上級のA10-7300どころか最上級FX型番の7500搭載モデルも存在します。14型と少し大きめでタッチもありませんがカスタマイズで1920x1080ディスプレイが選べ、HDDの代わりにSSD、メモリも最大16GBと選択肢として物足りない部分はなく、個人的にノーパソに必須のトラックポイント装備。DVDは搭載していないようですが、まぁ外付けで十分です。もう一回り小さければ言うことないんですが、それでも珍しくAMDモデルとしてはいいものに見えるので、現在本気で検討中。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1579

Trending Articles