第2回AMD主催、ブロガー向けAPU勉強会に行ってきた(直後編)
結論から申しましょう。 今日もらえるはずだった勉強会の目玉、「新製品」が手元にありません。 「新製品」のため手配が間に合わず、確保できなかったので後日発送する、とのことです。なんてこったい!...
View ArticleiPodTouchじゃダメなんですか? iPhone5の予約に行列あり
まだ東京にいます。明日15日には家に戻りますが、その前に近い将来足りなくなるものを買いに秋葉原まで足を運びました。そこで見かけた風景・・・勉強会記事の冒頭ネタにしようかと思ったんですが、あっちにこれ以上余計なものを入れるのは記事としてまずいかと思い、ここに別記事にします。...
View Article第2回AMD主催、ブロガー向けAPU勉強会に行ってきた(省電力編)
前回、東京までやってきて日本AMDに向かったわたし。そしてそれを待ち受けていたのは 地元じゃありえない高層ビル。 そして34FのAMDのロビーでした。...
View Article第2回AMD主催、ブロガー向けAPU勉強会に行ってきた(OPEN CL編)
引き続きAMDブロガー勉強会、APU部門についての報告と、仮まとめを行います。会の件においてはいったんこれで終わりとなりますが、例の「新製品」に関しての部分は10月3日以降に再び書きます。もしかしたら、「新製品」はギリギリまで届かないかも知れませんし、仮に10月3日までに「新製品」が届かなくても記事の執筆は行います、個人的にも書きたいことが書けなくてムズムズしているところはありますので。...
View Articleスカパー!、サービス一本化へ向けて名称変更
だいぶ前から「スカパー!はサービスを一本化します」ってなことを言っていたのはご存知のとおり。ですが、具体的にどのように一本化するのか、もう一つ姿が見えてきていないのも事実です。ですが、ようやくその姿が見えてきました。サービス名の変更です。 スカパー!は一つに生まれ変わります スカパー!e2 → スカパー! スカパー!HD → スカパー!プレミアムサービス スカパー!光 →...
View Articleライトな書評:「ネットの自由」vs著作権〜TPPは、終わりの始まりなのか〜
ソニーのタブレットのブランド名がスマートフォンと同じxperiaで統一され、Android4.0への対応がうたわれる一方で、同じソニーのAndroid端末なのにタブレット扱いされないために放置されていた感のあるNW-Z1000シリーズですが、遅れながらも4.0への対応が公開されました〜。 ソニー、「ウォークマンZ」をAndroid 4.0/FLAC対応に −'12年内にアップデータ提供開始...
View Articleねこさん報告、最近のGSの転送能力
以前、BoncasLinkのインターネット越え実験データを提供してくれたねこさんが、最近のGS事情を報告してくださいました。最近は録画のチューナーで直接が主流ですし、HDMIキャプもGS不要機がいくつも出ているおかげで利用頻度が減っているGSですが、いまでも利用環境によってはもっとも頼もしい味方であるのは確かなようです。。 (ここから) GS放浪記...
View Article石英ガラスにデジタルデータを記録/再生する技術
AMD新製品の夜間販売 大阪は日本橋のショップなので行ったことはないのですが、PCワンズさんで10月2日19時よりAMD新製品の夜間販売が行われるとのことです。大阪近辺にお住まいで興味ある方、覗いてみてはいかがでしょうか。 10月2日19時か〜、例の解禁より5時間も早いなぁ。 さて、我々に直接関係はないのですが、この技術が面白そうなのでとりあげます。...
View Articleソフトバンクに子会社化されるイーモバ
10月1日と言えば衣替え。わたしは昔から親に「アホ、もっと臨機応変にやれ」と呆れられるほど律儀に6月1日と10月1日に長袖・半袖を切り替えてきてましたが・・・。今年は無理!...
View Articleシャープ、CEATEC 2012で32型4Kディスプレイを発表
あっちの話は少しおいておきまして 今日から幕張メッセで「CEATEC 2012」というITやエレクトロニクスの展示会をやってます。国内メーカーに限った展示というわけではないようですが、主に日本国内のメーカーがこぞって未来の新製品候補を見せてくれているのは間違いなさそうです。 いくつか見所はありますが、行けなかったわたし(アレも合わせて行きたかった・・・)として一番見たかったブースは?...
View Articleようやく解禁!AMDの新製品APUはTrinity
注:1時間以上かけて書いた記事が途中で消えました(涙)その直後に書き直していることをご了承ください。 AMDの勉強会があったのが9月13日。あれから20日・・・。ようやくわたしら参加者にとって情報解禁となりました。AMDの新製品、その名はTrinityです! Trinity Trinity Trinity Trinity Trinity Trinity Trinity Trinity...
View ArticleイタダキモノAPU-PC検証・組み立ての章
さて、ようやく充電完了しましたので具体的にAPUなPCを使ってみたいと思います。 と、言っても最初にやるのは組み立てなんですが。あまりTrinityとは関係ないのですが、例によってノートラブルとは行かなかったので書いておきましょう。本当は昨日この件まで書くつもりだったんですけどね。...
View ArticleイタダキモノAPU-PC検証・計測の章
特に何もなく、一気にAPUの検証と行きましょう、当然ながら能力のことも書かなければいけません。 まずは、すでにおなじみ(?)GPGPUベンチマークをインストール、実行してみたところ、最大約238GFLOPSと素晴らしい数値。Llanoが147でしたから圧倒的です。 はい、GPU検証終わり 本命はあくまでCPU部分です。さてどうやって測りましょうか・・・。定番のベンチマークソフト〜?...
View ArticleB-CASカード改造で有罪判決
さすがに沈静化してきた感のあるB-CASカード改造問題。ですが司法の場では着々と話が進んでいたようです。 B-CASカード改造に有罪判決 京都地裁...
View Article