相続税はつらいよ
遺産の相続と相続税に関しては素人の手には負えないものだったので外部に依頼し、各種手続きと計算をやってもらっていたのですが、予定よりもはるかに時間がかかってようやくそれが一区切りつき、概算が出ました。 その中で最大の懸念だった相続税ですが、もう泣きそうです、予想を超えるあまりの高さに。...
View ArticleRyzen G 解禁! ただライバルも強し
過去に何度も情報だけ出て実物がなかなか出なかったAMDの新型APU、RyzenGがついに解禁、発売開始となりました。発売されたのは4コア/8スレッドでGPUが11ユニットのRyzen 5 2400Gと、4コア/4スレッドでGPU8ユニットのRyzen 3...
View Article予想を超える早さ LenovoよりRyzen搭載モバイルノートPC発売
>参りました!! 約束通り、まずはこの一言から始めます。わたしは以前BristolRidge搭載のモバイルノートPC、A275を買った際に...
View Article終わった~!!! ただの近況報告
タイトル通りです。やっと、やっと・・・責任者の変更や許可申請といった警察への届け出がようやく終わり、全部の許可証をいただきました。これで大手をふるって商売で食っていける・・・。最終日は役所や法務局へ取りに行く書類の追加がなく、警察署から家へ戻る・銀行へ証紙を追加購入にいくといった行動がそれぞれ二往復ずつで済んだので、なんとか一日で終わりました(一度に言ってくれよ・・・と道々何度思ったか)。...
View Article休んで休日
実はただいま東京にいます。と、言っても明日には帰りますが。前回東京に来たのが昨年の一月頭でしたから、一年と二か月ぶりになります。それまでは多い時には年に6回も来ていたわたしにとって第二の地元と言っていい東京なのに、ずいぶん生活が変わったものです。仕方ないですけどね。...
View Article今回はこんなんでした
先週取った休日の話。 休みを久々にとったのはちょうど確定申告が終わったこと、一応相続の目途がつき、なんとか相続税の支払いにわたしの貯金を全額つぎ込んだり家を手放したりするところまでは行かなくてもよさそうだ、となったこともありまして、ちょっと気が楽になっていたこともありました。本来ならもう少し、あと数日後の日にしてコレを見てきたかったのですがけどね。 日比谷に高さ3メートルの“新・ゴジラ”像誕生...
View Articleある一つのWindows10再認証の例
先日休みをとって東京で買ってきましたRyzen2400Gシステム。APUにマザーボード、メモリという最低限のセットです。当然購入した際に「OSは大丈夫ですか?」と聞かれましたが、「入れ替えだし認証しなおせば大丈夫でしょう」と今のものをそのまま利用することを前提に購入しませんでした。...
View Article4K8K放送の影響で予約録画に影響が
先日、4K8K放送を行うためにBSのキー局並列の各局が帯域を一部削除し、ビットレートや解像度が低下した件を数値化した記事を書きました。その時点ではキー局系列のうちBSジャパンが変更を行っておらず、また有料放送も変わっていないことを確認しています。ただし、これは時間差があるだけで、そのうち他の局も変更や、あるいは移動を余儀なくされるだろうことは予想されていました。それがいよいよやってくるようです。...
View Article来るZen+、去るPHS
昨日の話ですが、AMDからCPUアーキテクチャ、Zenの改良型であるZen+を採用した新CPU、コードネームPinnacle Ridgeの「Ryzen 7 2700X」「Ryzen 7 2700」と「Ryzen 5 2600X」「Ryzen 5 2600」の4種類が発売になりました。 約100人が集まったPinnacle Ridgeこと第2世代Ryzenの深夜販売...
View Articleウルトラマン海外展開裁判、米国で円谷プロ勝訴
すでにご存じと思いますが、海外でのウルトラシリーズの展開や利用権をめぐる裁判で、米国において円谷プロ側の勝訴判決が下りました。 円谷プロ、米国のウルトラマン海外権利訴訟で勝訴 タイ人実業家の契約書は「真正ではない」との判断...
View ArticleTMPGEnc新バージョンで新APU対応完了
AMDの新APU、RavenRidgeが出て以来、GPUのエンコード機能である"VCE"は仕様が変更したんじゃないか、と思うくらい従来ソフトで動かないことを当ブログでも書いてきました。が、さすがに有料ソフト。PEGASYSのTMPGEnc Video Mastering Works 6がこの新APUに対応し、AMD...
View Article