昨日の話ですけどね、3日ぶりくらいに「この間のゲームの続きでもやるか−!」とPSPの電源を入れたんです。ところが、前回は何の問題もなかったにもかかわらず、中に入れたUMDを読めなくなってしまったんです。カチャカチャと今にも壊れそうな音をたてて読み込もうとする動作を繰り返すばかりで。エラーメッセージが出るわけでもなく、ただ読み込んでくれないのです。蓋を開けて別のUMDに交換してみましたが、動きは全く同じ。壊れてしまったのでしょうか? と思いつつも、この間のPCの誤動作の前例に従い、放っておけば直る可能性を信じて、バッテリーを外して一日放置しました。
で、もう一度バッテリーを差し込んで電源を入れて見るも、症状は昨日と変わりません。もう修理にだしてしばらく遊べなくなるか、買い直すのどちらかしかないのでしょうか。どうせ壊れたと同じ扱いになるのなら、少々危険でもネットの情報に頼って手作業の修理を試みてからでも遅くはないでしょう。と、適当に検索してみると、こちらのブログに似た・・・というより全く同じ現象から修復を試みた記事が載っていました。
mic's garage PSP故障とインチキ修理
早速まねしてみましょう。爪楊枝でユニットを左右に動かしてみます。ガリガリと少し嫌な音がしますが、動かすのは簡単です。何度か左右に動かしてみましたが、やっぱりうまく読んでくれません。レンズの位置が少しずれてしまったのでは、と思い、PSPの電源を入れっぱなしにした状態で蓋を開け、同じようにユニットを何度か左右に動かしてからUMDを入れて蓋をします。すると、なんと無事UMDを読むことが出来るようになったではありませんか! 大成功です。直ったとはいえ、動作がおかしくなったということはこのPSP、故障の時期は近いのかも知れませんが、少なくともそれを先延ばしにすることは出来ました。もちろんゲームも遊べます。
ふと思ったんです。この記事、もう数年前に書かれたものですよね。なのに、現在でもとても役に立つ情報です。コメント欄にも、最近書かれたお礼のコメントが書き込まれています。一つ情報を書いただけで、何年も人に喜ばれるブログになっているわけです。
一方、わたしのブログはどうでしょう? 以前はほどほどそういう記事も書いてきましたが、書いてから数年経った今はもう大して役に立たないものばかり。最近はそういう記事すら書くことが出来ず、もっぱら今を書くばかり。例えブログであっても、今を書くだけでなく何か一つくらい後になっても役に立つ情報を書くべく努力すべきなんでしょうねぇ。ネットに書いたものは、再放送を禁止すれば一般人の目に触れさせないことが出来る放送と違って何年でも残すのが基本ですから、書き込む責任というものが生じますけど。
個人経営のサイトが激減し、どんどん気軽に書き込む方式に移行しているネット界ですが、それだけ玉石混合の情報は増える一方。だから生じる責任を感じつつブログの記事を書くのは難しいと思うと同時に面白くもあるのです。
と、こう書いている文もまたネット上の無駄な情報を増やしているだけなのですけどね。
で、もう一度バッテリーを差し込んで電源を入れて見るも、症状は昨日と変わりません。もう修理にだしてしばらく遊べなくなるか、買い直すのどちらかしかないのでしょうか。どうせ壊れたと同じ扱いになるのなら、少々危険でもネットの情報に頼って手作業の修理を試みてからでも遅くはないでしょう。と、適当に検索してみると、こちらのブログに似た・・・というより全く同じ現象から修復を試みた記事が載っていました。
mic's garage PSP故障とインチキ修理
早速まねしてみましょう。爪楊枝でユニットを左右に動かしてみます。ガリガリと少し嫌な音がしますが、動かすのは簡単です。何度か左右に動かしてみましたが、やっぱりうまく読んでくれません。レンズの位置が少しずれてしまったのでは、と思い、PSPの電源を入れっぱなしにした状態で蓋を開け、同じようにユニットを何度か左右に動かしてからUMDを入れて蓋をします。すると、なんと無事UMDを読むことが出来るようになったではありませんか! 大成功です。直ったとはいえ、動作がおかしくなったということはこのPSP、故障の時期は近いのかも知れませんが、少なくともそれを先延ばしにすることは出来ました。もちろんゲームも遊べます。
ふと思ったんです。この記事、もう数年前に書かれたものですよね。なのに、現在でもとても役に立つ情報です。コメント欄にも、最近書かれたお礼のコメントが書き込まれています。一つ情報を書いただけで、何年も人に喜ばれるブログになっているわけです。
一方、わたしのブログはどうでしょう? 以前はほどほどそういう記事も書いてきましたが、書いてから数年経った今はもう大して役に立たないものばかり。最近はそういう記事すら書くことが出来ず、もっぱら今を書くばかり。例えブログであっても、今を書くだけでなく何か一つくらい後になっても役に立つ情報を書くべく努力すべきなんでしょうねぇ。ネットに書いたものは、再放送を禁止すれば一般人の目に触れさせないことが出来る放送と違って何年でも残すのが基本ですから、書き込む責任というものが生じますけど。
個人経営のサイトが激減し、どんどん気軽に書き込む方式に移行しているネット界ですが、それだけ玉石混合の情報は増える一方。だから生じる責任を感じつつブログの記事を書くのは難しいと思うと同時に面白くもあるのです。
と、こう書いている文もまたネット上の無駄な情報を増やしているだけなのですけどね。