Quantcast
Channel: 録画人間の末路 -
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1571

UQ、WiMAX2+を本日より速度制限開始した模様

$
0
0
公式にはすでに速度制限は実施されているため、正式な発表があったわけではありませんが、今日のお昼頃からのTwitterや当ブログに届いた報告を見る限り、例の予告にあったWiMAX2+の3日/3GBが本日から実施されたようです。ただ、初日ということもあって書き込みは多いようですが305ZTのように具体的な条件等が出てくるまでは至っていないようですが、速度はどうやら上限1Mbps強。305ZTの1Mbpsを決して超えない制限と比べればわずかながら速いようですが、ほとんど誤差の範囲です。「700Kbpsは確保する」「YouTubeの標準画質は見られる程度の速度はキープする」という約束は守られたようですが、商業サイトで言っている「最低限の速度はキープされていて一般的なユーザーの使い方までは制限しない」とはほど遠い速度と言わざるを得ません。これを支障がない速度と言えるのはWiMAX2+をモバイルタブレットやスマホの回線としてしか使用しない場合のみでしょう。どちらかと言えば外出先でPCを使うユーザーに愛されてきたWiMAXですが、2+に関してのUQの見解はワイモバイル同様「PCで使うな」のようです。

ただし、305ZTほどの騒ぎにはなっていません。これはUQがワイモバイルのように「3日制限はありませんよ」と店頭で販売員に言わせる売り方をしてなかったこと、impressなどの記事で事実上の予告を行っていたこと、そしてなにより旧WiMAXモードの「ノーリミット」に切り替えれば、最低限を十分に超えた速度が制限下でもまだ出る、という事実が大きいでしょう。わたしが見た限りでは10Mbps以上出ている人もおり、制限が解除されるまでのつなぎには十分です(と、いうよりこれが常時出ていればそれでいい、名目だけの高速モードなんかいらないという人も多いでしょう)。制限実施とほぼ同時に理論値最大で13.3Mbpsまで落とされるはずだったWiMAXですが、そちらは実行されていないようです。ただ、高速化は最優先の大都市圏を低速化は一番後回しにする、という情報がちょびちょびと漏れていましたので、特に声の大きい人の多い大都市圏ではまだ速い、というだけで地方都市クラスではすでに低速化が進んでいてもおかしくありません。それでも2+の制限速度よりは速いでしょうが。

2+のユーザーには残念でしょうが、305ZT購入者と違ってそれを承知で購入・契約したのですから仕方ないですね。とはいえ、まだノーリミットモードがしばらくが使えるという猶予が与えられているわけですから今後WiMAX契約を継続するかはじっくり考えればいいと思います。それだけ305ZT購入者より何倍もましだ、と言えるでしょう。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1571

Trending Articles