Intelはたいてい発売は発売当日の午前0時から、というのがパターンなのに対し、AMDは変則的な時間になることがしばしばあります。今回も午後9時から、というよくわからない解禁時間で、コードネームGodavariな新APU、A10-7870Kが発売となりました。
AMDの最新APU「Godavari」が登場、「A10-7870K」が発売
実売2万円以下、ドラゴンクエストX付き
と、言っても何か新なのかよく分からないというのが感想でしょう。前の、やはり先代と比べて何が変わっているのかよくわからないAPUだったRichlandはTrinityと比べ、メモリコントローラー(最上位のみ)の他、温度センサーの最適化が行われ、ターボがより効率的に使われるようになっていました。だからこそラインナップは完全に入れ替わったわけなんですが、今回のGodavariは型番からしてKaveriを置き換えるものではなく、単にクロックが上がった上位版でしかなさそうです。GPUの能力~たとえばFluidMotionのモード2が使えるか、とか~は試してみたいですが、7850K持ちがわざわざ買い換えるほどのものではなさそうです。KaveriとGodavari、似たコードネームなのも「ほとんど変わらない」を表しているのかも。
だからと言ってフライングが許されるわけではないですけどね。
AMDの未発表APU「A10-7870K Black Edition」がフライング販売
スリートップの通販サイト、すでに販売停止
やっちゃったなぁという印象。大昔の秋葉原ならこの手のフライング販売は珍しくなかったんですけど、今はもっと厳格に契約してますからダメなんでしょう。まして今のスリートップは店舗持ってませんからね。正規代理店ではないようですしこうしてニュースとして取り上げられなければAMDが気が付かず、そのまま売られていた可能性は高いと思われます。
わたしとしてはGodavariよりも気になるのがこちら。
ZOTAC、AMD FX-7600P搭載で4画面出力対応の小型デスクトップ
日本では全く登場していないモバイルKaveriの最上位、FX-7600Pを搭載したベアボーンです。FX-7600PはモバイルKaveriの中で唯一GPUを8コア持ったAPUであり、性能は他よりも一枚も二枚も上なことが期待されるものです。DisplayPort4つという仕様は思いきっていて面白いのですが、実用性としては普通にHDMIとかも欲しいものですが。個人的にはモバイルKaveriを使ったこういうベアボーンを期待していたので非常に目を引くのですが、まだ日本で発売されるかどうかは未知数。自室ではテレビに動画を映すためにちょっと古くなってきたBobcat搭載のベアボーンを使っているので、後継にぜひ欲しいです。できればもう少し下位のAPUでHDMI付の廉価版が出てくれるということないのですが・・・。
AMDの最新APU「Godavari」が登場、「A10-7870K」が発売
実売2万円以下、ドラゴンクエストX付き
と、言っても何か新なのかよく分からないというのが感想でしょう。前の、やはり先代と比べて何が変わっているのかよくわからないAPUだったRichlandはTrinityと比べ、メモリコントローラー(最上位のみ)の他、温度センサーの最適化が行われ、ターボがより効率的に使われるようになっていました。だからこそラインナップは完全に入れ替わったわけなんですが、今回のGodavariは型番からしてKaveriを置き換えるものではなく、単にクロックが上がった上位版でしかなさそうです。GPUの能力~たとえばFluidMotionのモード2が使えるか、とか~は試してみたいですが、7850K持ちがわざわざ買い換えるほどのものではなさそうです。KaveriとGodavari、似たコードネームなのも「ほとんど変わらない」を表しているのかも。
だからと言ってフライングが許されるわけではないですけどね。
AMDの未発表APU「A10-7870K Black Edition」がフライング販売
スリートップの通販サイト、すでに販売停止
やっちゃったなぁという印象。大昔の秋葉原ならこの手のフライング販売は珍しくなかったんですけど、今はもっと厳格に契約してますからダメなんでしょう。まして今のスリートップは店舗持ってませんからね。正規代理店ではないようですしこうしてニュースとして取り上げられなければAMDが気が付かず、そのまま売られていた可能性は高いと思われます。
わたしとしてはGodavariよりも気になるのがこちら。
ZOTAC、AMD FX-7600P搭載で4画面出力対応の小型デスクトップ
日本では全く登場していないモバイルKaveriの最上位、FX-7600Pを搭載したベアボーンです。FX-7600PはモバイルKaveriの中で唯一GPUを8コア持ったAPUであり、性能は他よりも一枚も二枚も上なことが期待されるものです。DisplayPort4つという仕様は思いきっていて面白いのですが、実用性としては普通にHDMIとかも欲しいものですが。個人的にはモバイルKaveriを使ったこういうベアボーンを期待していたので非常に目を引くのですが、まだ日本で発売されるかどうかは未知数。自室ではテレビに動画を映すためにちょっと古くなってきたBobcat搭載のベアボーンを使っているので、後継にぜひ欲しいです。できればもう少し下位のAPUでHDMI付の廉価版が出てくれるということないのですが・・・。