郊外型大型店舗を拡大することで発展してきたヤマダ電機がその郊外店のいくつかを閉店させて都市部店舗中心に切り替えるように、かつての販売拡大方法が通用しなくなっているのが昨今の日本の事情。とはいえ、まさかのソフトバンク・ワイモバイルに流通を任せるという愚策に出てしまったのがMicrosoftのSurface3なのはしつこいほど取り上げています。アレにガッカリさせられた以上、どうしても注目したくなるのはこれまたしつこいほどとりあげているBungbungameのPhoton2。でも、全然発売されないんですよねぇ。最初に出す、って予定だったのは昨年中でしたっけ。さすがにもう待ちきれないのでたまった物欲をぶつけたかったSurface3がああなったのでもう一度Bungbungame注目せざるを得ません。
と、いうわたしの心情とは関係ないのですが、同社のサイトにPhoton2の"完整版明書"日文版がアップされているではないですが。ちなみにPhoton2絡みのアップロードファイルはいまのところこれだけであり、他のWindows7用ファイルなどは無印Photonをはじめとする既存の製品のもののようです。
もちろんさっそくダウンロードして中身を見てみたのですが、大半がWindows8.1の操作説明であまり面白くはないです。しいて注目する項目を上げるとしたらキーボード。これ、なぜかUSBコネクタがついているのです。最初に見たときは周辺機器を接続するハブとして使えるのでは? と思ったのですがそっちについているコネクタはPCについている側ではなく周辺機器の方についている3.0の二股に分かれている方。つまりキーボードを周辺機器として使うコネクタですから、USB接続でキーボードを使えるのでは? と思われます。ただ、説明書にはキーボードはBluetooth接続としか書いていないため、USBで使えるかどうか不明ですが。ただ、キーボードも電源は必要ですからここから充電するのではないかと思われます。
一番うれしいのはマニュアルがアップされたことでPhoton2がこのまま発売されずに消えてしまう、という空気にはまだなっていないと証明されたことです。ただ、いまだ"お求め方法"はComing Soon...のまま。いい加減はっきりと発売してほしいんですが。
と、いうわたしの心情とは関係ないのですが、同社のサイトにPhoton2の"完整版明書"日文版がアップされているではないですが。ちなみにPhoton2絡みのアップロードファイルはいまのところこれだけであり、他のWindows7用ファイルなどは無印Photonをはじめとする既存の製品のもののようです。
もちろんさっそくダウンロードして中身を見てみたのですが、大半がWindows8.1の操作説明であまり面白くはないです。しいて注目する項目を上げるとしたらキーボード。これ、なぜかUSBコネクタがついているのです。最初に見たときは周辺機器を接続するハブとして使えるのでは? と思ったのですがそっちについているコネクタはPCについている側ではなく周辺機器の方についている3.0の二股に分かれている方。つまりキーボードを周辺機器として使うコネクタですから、USB接続でキーボードを使えるのでは? と思われます。ただ、説明書にはキーボードはBluetooth接続としか書いていないため、USBで使えるかどうか不明ですが。ただ、キーボードも電源は必要ですからここから充電するのではないかと思われます。
一番うれしいのはマニュアルがアップされたことでPhoton2がこのまま発売されずに消えてしまう、という空気にはまだなっていないと証明されたことです。ただ、いまだ"お求め方法"はComing Soon...のまま。いい加減はっきりと発売してほしいんですが。