Quantcast
Channel: 録画人間の末路 -
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1571

初のHDMI2.0対応ディスプレイ登場間近

$
0
0
電動のシュレッダーを買いました。これ、すごい威力。手動のとまるで違って書類を縦だけじゃなく横にもズタズタに切り刻んでくれるので、昔の刑事ドラマによくあった、シュレッダーかけた書類をテープに貼って元に補正、なんて荒業はほとんど不可能です。縦引きの何十倍かは難しいでしょう。ちょっと大きいのが難点でしたが、これで今まで鋏でいちいち刻んでいたあーんな書類やこーんな書類もどんどん捨てられるようになりました~。もちろんクレジットカードなんかも簡単に切り刻めます。だからと言って面白がって書類をまとめて放り込んだりして壊してしまわないよう注意しよう。


4KディスプレイがPC用に出てずいぶんたちますが、普及は思っていたほど進んでいないような印象があります。いまだに多くの人がこだわるWindows7ではテキストやアイコンのサイズを200%までしか設定できず、高解像度への対応能力が低いということもあって相性がよくないせいでしょうか。ちなみにWindows8.1は500%まで調整可能です。それより大きいのはHDMIが1.4止まりなため、PCディスプレイ以外の用途で使うプラスアルファが期待できないためかも知れません。しかし、その道もようやく開こうとしています。

Acer、PC向けで初のHDMI 2.0対応27型IPS 4K液晶

テレビ以外ではじめてHDMIの2.0に対応したディスプレイの登場です。今までの4Kディスプレイは1.4までだったため、HDMI入力では周波数が30Hzまでで、結局一部のノートPCなどを接続する以外使い道のないものでした。acerが発売するこのS277HKはHDMI2.0で60Hzの4K入力が可能になるため、PC以外の4K映像を表示できる可能性が高くなります。もちろんDisplayPortでも4K60Hzが使えるため、PCはそちらで、AV機器はHDMIで、という使い方ができるようになるかも知れません。

「可能性」「かも知れません」などという書き方をしているのはもちろんわけがあります。このディスプレイ、公式サイトのニュースをみてももう一つのHDMIの問題点であるHDCPに関して何も書かれていません。と、いうことは2.2には対応していない可能性は高いということではないでしょうか。ダビングなどを制御し、製品を選ぶ規格であるHDCP2.2が対応していない場合、日本の4K出力のほぼすべてで必須条件を満たすことができないため、結局PCかビデオカメラくらいしか接続できないのではないか、という懸念が働くのです。昔ならGSのような機器で回避は可能でしたが、今は無理だろうな・・・。将来的にもHDCP2.2対応の新しい切替機などが出るのはちょっと難しいでしょう。
と、いうわけでこのacerの新製品もいいですけどもう少し待った方がいいかと思います。ただ、これをキッカケにHDMI2.0はあって当たり前になってほしいですね。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1571

Trending Articles