8月16日。情報解禁となりましたのでお知らせします。
このたび、CPU/APU/GPUでおなじみ日本AMDさん主催による「AMDアンバサダーコンテスト ブログ部門」に参加することになりました。今日より8月18日までの3日間の間にそれのためのエントリーを書きます。そのため、書き方の印象がいつもと若干異なるかも知れません。ご容赦願います。
話を頂いたのは先月。日本AMD広報代理店の方よりメールがあり、"多くの方々に自作パソコンの面白さをお伝えするとともに、AMD製品についての理解を促進すること"を目的としたコンテストを予定しているとのことでした。わたしは"以前にも弊社で開催させていただきましたブロガー勉強会にご参加いただき、素晴らしいブログ記事を書いていただき・・・"(まぁ定型文だな、うん)という一応の実績があったために声をかけてくださったのこと。当初からの予定メンバーだったのかキャンセルが出ての補欠扱いなのかは分かりませんが、せっかくのお誘いということで参加させていただくことにしました。
内容はAMDのAPU、A10-7800(これは提供していただきました)を使ってパソコンを一台組み立て、それに関するエントリーを自分の記事に8月16〜18日の間に一つ以上書くこと。なお、これらはエントリーアップ次第わたしらから日本AMDに連絡を取り、後日日本AMDのFacebookページ上で他の参加者のブログとともに画像・リンク形式で紹介されることになっています。参加ブロガーは10人、Facebookでの公開は21日を予定しているとのこと。なお、「コンテスト」の名の通り参加ブログには投票が出来るようになっており、得票数一位のブログのみ後日発表され、そのブロガーは"何か"もらえるそうです。わたしも欲にまみれた人間ですから(^^;)一位は取りたいですし、それ以上に"何か"が何か知りたいですが、投票は全てのブログを見た上で公平にお願いします。なお、投票した人にも抽選ですがプレゼントがあるそうですので、ふるって参加していただきたいと思います。せっかくのキャンペーンですから多くの人に見て頂きたいですね。なお、わたしの参加する「ブログ部門」以外に「YouTube部門」もあり、コンテストは別カウントで行われるようです。こちらはどのような方々が参加し、どのような条件で行われるのか楽しみです。
なお、今回使われる"アンバサダー"という言葉ですが、Nintendo3DSの時くらいしか聞いたことのない、あまり使われない言葉ですね。調べたところどうやらビジネス用語らしく、大雑把に言えば「その企業の製品を愛用し、他者に勧めてくれる影響力のある人」を指すようです。さらに調べると"アドボケーツ"や"インフルエンサー"の方がそういう人を指す言葉として適切だ、とする意見もも見受けられました。が、どう見てもその二つは語感が悪いので"アンバサダー"が使われるのでしょう。まぁ日本語として使うのですから別に英語として正確でなくても構わないですよね。
そういうわけで3日間、別途書くことがあれば別ですが、基本的にはAMDアンバサダーコンテストエントリーのみとなります。肩の力を抜いて取り組みますので、コンテストともども楽しんで頂けたら幸いです。
このたび、CPU/APU/GPUでおなじみ日本AMDさん主催による「AMDアンバサダーコンテスト ブログ部門」に参加することになりました。今日より8月18日までの3日間の間にそれのためのエントリーを書きます。そのため、書き方の印象がいつもと若干異なるかも知れません。ご容赦願います。
話を頂いたのは先月。日本AMD広報代理店の方よりメールがあり、"多くの方々に自作パソコンの面白さをお伝えするとともに、AMD製品についての理解を促進すること"を目的としたコンテストを予定しているとのことでした。わたしは"以前にも弊社で開催させていただきましたブロガー勉強会にご参加いただき、素晴らしいブログ記事を書いていただき・・・"(まぁ定型文だな、うん)という一応の実績があったために声をかけてくださったのこと。当初からの予定メンバーだったのかキャンセルが出ての補欠扱いなのかは分かりませんが、せっかくのお誘いということで参加させていただくことにしました。
内容はAMDのAPU、A10-7800(これは提供していただきました)を使ってパソコンを一台組み立て、それに関するエントリーを自分の記事に8月16〜18日の間に一つ以上書くこと。なお、これらはエントリーアップ次第わたしらから日本AMDに連絡を取り、後日日本AMDのFacebookページ上で他の参加者のブログとともに画像・リンク形式で紹介されることになっています。参加ブロガーは10人、Facebookでの公開は21日を予定しているとのこと。なお、「コンテスト」の名の通り参加ブログには投票が出来るようになっており、得票数一位のブログのみ後日発表され、そのブロガーは"何か"もらえるそうです。わたしも欲にまみれた人間ですから(^^;)一位は取りたいですし、それ以上に"何か"が何か知りたいですが、投票は全てのブログを見た上で公平にお願いします。なお、投票した人にも抽選ですがプレゼントがあるそうですので、ふるって参加していただきたいと思います。せっかくのキャンペーンですから多くの人に見て頂きたいですね。なお、わたしの参加する「ブログ部門」以外に「YouTube部門」もあり、コンテストは別カウントで行われるようです。こちらはどのような方々が参加し、どのような条件で行われるのか楽しみです。
なお、今回使われる"アンバサダー"という言葉ですが、Nintendo3DSの時くらいしか聞いたことのない、あまり使われない言葉ですね。調べたところどうやらビジネス用語らしく、大雑把に言えば「その企業の製品を愛用し、他者に勧めてくれる影響力のある人」を指すようです。さらに調べると"アドボケーツ"や"インフルエンサー"の方がそういう人を指す言葉として適切だ、とする意見もも見受けられました。が、どう見てもその二つは語感が悪いので"アンバサダー"が使われるのでしょう。まぁ日本語として使うのですから別に英語として正確でなくても構わないですよね。
そういうわけで3日間、別途書くことがあれば別ですが、基本的にはAMDアンバサダーコンテストエントリーのみとなります。肩の力を抜いて取り組みますので、コンテストともども楽しんで頂けたら幸いです。