Quantcast
Channel: 録画人間の末路 -
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1571

GPUと動画再生

$
0
0
AMDのAPU、Kaveriが出て大分経ちますが、未だ当初謳われた機能を発揮できる状態にはありません。HSAなどは対応ソフト待ちでもあるので仕方のない話なのですが、動画再生の新機能、コンター除去やフレーム補正などは発売前のデモでも謳われていたにも関わらず、ユーザーが利用出来ない状況が続いています。動画エンコーダーもVCEからVCE2に機能アップしたはずなのですが、Bフレームやアスペクト比の指定など最近になって追加された機能は全てRichlandでも利用でき、しかもA's Videoconverterを使う限りKaveriのA10-7850KよりRichlandのA10-6800Kの方が高速にエンコードが行えます。おそらくソフトの性格で速度においてはGPUクロックへの依存度が高いからなのでしょうが、まだKaveriを買った甲斐が十分感じられないのもまた事実。AMDのドライバの開発は進めているようですが、明らかに動画関係は後回しで、まずデモなどで効果の出るゲーム向けのMantleを優先している感じです。ベータ版ドライバがゲーム機能を優先するのはAMDとしてはいつものことなので仕方ないのですが、動画とHSAを楽しみに購入したユーザーにも早く新機能を届けて欲しいものです。


Kaveriにおける動画再生の画質改善効果を検証する
〜GPUによって画質が異なるのか

と、そういうモヤモヤしたものを待ち続けていた時にこんな記事があったものですから、てっきり旧世代、特にRichlandとの動画画質の比較も掲載されているものと思っていたのですが、残念ながら比較対象はGeForceとIntelHDGraphicだけでした。Kaveriの動画再生というより現行RADEONのGCNの動画能力の検証といった感じです。
わたしらとしては、GPUごとに動画再生の画質が異なるのは半ば常識でしょう。わたしもAPUの他、IntelHDもGeForceも使っていますが市販ソフトもエンコードした動画もかなり印象が異なります。GeForceはかなりシャープでSD映像の拡大表示にはかなり効果の高い再生画質を提供してくれます。逆にRADEON系はそこら辺ややボンヤリ気味ですが暗部ノイズを目立たなくするなどの機能が充実しています。Intelはあまり補正しない印象で良くも悪くも素直ですから、元データに依存する傾向が強いように感じています。ゆえに最近エンコードした動画の最終的な確認はIntelHDGraphicのPCでやってます。補正にあまり頼れませんから。(これらGPUの画質はあくまでわたし個人の印象です)
このように動画の評価というのはPC上のデジタル処理であってもアナログ的に下すものと考えていましたので、先のリンクのようにある程度数字で評価するというのはちょっと新鮮です。ただ〜まぁいろいろ事情があるのも分かりますが〜PrintScreenキーでキャプチャした画での比較というのは、やはりどこか不安の残る比較ですし、正直意味があるかどうか。どのGPUも当然ですが自前で再生することを前提としてデコードするわけですから、キャプチャした静止画もどのGPUを使ったPCで確認するか、で印象が異なってしまうからです。組み合わせによっては必要以上に汚く見えてしまう可能性も考えられます。ただ、Loiloの人に聞いた「圧縮フォーマットの動画ファイルの輝度情報は(中略)張のアルゴリズムの違いによって差異が生まれる可能性がある」などの話はとても興味深いものです。PCのディスプレイに出力するか、テレビへの出力を考慮に入れるかでこれまた画作りは多少異なるでしょうし。

総合的に考えればやはりRADEONの現アーキテクチャが動画再生には一番いいと考えています。ご存知の通りPS4に採用されているGPUはRADEONそのものですから、PCのディスプレイだけでなくテレビに出力することを十分考慮にいれて画像が調整された設計になっていると予想されるからです。その分ディスプレイで視聴するにはややシャープ感に欠ける気はしてますが、そこは元データに高解像度のものを使うことでカバーですね。と、いうわけで早くKaveriの動画再生をフル活用出来るドライバだしてくださいAMDさん。


最近近視が進んじゃったので眼鏡を新調しました。見えすぎて世の中が立体感を感じずペラペラに見える・・・。それだけならまだ良いんですが映像はもっとペラペラに見えてしまいます。「パシフィック・リム」も実写とCGの差がありすぎてCGアニメにしか見えなくなりました orz うーん、やっぱ怪獣映画はセットやミニチュアを駆使して撮った映像の方がずっといいと改めて思う今日この頃。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1571

Trending Articles