わたしもとりあえずCPUの能力測定に使っているPEGASYS社の定番有料動画エンコードソフト、TMPGEnc Video Mastering Works 5(TVMW5)に、同社カット編集用ソフトTMPGEnc MPEG Smart Renderer 4(TMSR4)でおなじみCM検出機能が追加されることになりました。
CMをわりと速くみつけるプラグイン。
ただし有料プラグインですが・・・。TMSR4の時は機能アップで追加されたのにTVMW5では有償ってのはどうかとちょっと思ってしまいます。正直"所謂合法チューナー"向けソフトでもあるTMSR4でのCM検出機能は問題ないのですが、そうではないTVMW5でこの機能というのはうるさい団体からの苦情とか大丈夫なのでしょうか? もちろん法律上は全く問題なしとは思いますが。おそらくはリンク先の一番最後に記載されている、TMSR4にはない機能である「日本以外の地域のコンテンツ向けに最適化した* 検出モードを選択することができます」の一点でどうにかする腹でしょう。あくまで海外で録画した番組のCM検出がメインであり、日本向けの設定ができるのは古いアナログ時代の録画ファイルを念頭においた"ついで"であると。もちろん想像でしかないですけど。PEGASYSから送られてきたメールにある「企業としての継続も視野に入れた開発を行う必要もございます故」の言葉が、有償化だけの意味ではないようにも見えてしまいます。
でも、TMSR4持っていれば必要ないプラグインですよねぇ。継ぎ目が二度エンコードになることさえ無視すればTMSR4でカット→TVMW5でエンコードとかできますし、TMSR4はカットだけでも十分使えかつ代用のないソフトなので、入手に迷うソフトではないですし。TVMW5でなければうまくエンコードできないといケースももちろんありますが、MPEG2-TSしかエンコードするものがないのなら無料ソフトでも代用が効きますし。
ただ、これに伴いTVMW5も若干バージョンアップされ、青・オレンジの区分けのどちらかだけをまとめてカットできる機能が追加されました。使い方によっては便利かも知れません。
CM検出もいいですけど、そろそろCUDAの代わりにOPEN CLを選べるとか、出力にH.265/HEVCが使えるとかそういう機能追加も欲しいんですが、やはりそれらが実現するのは次のバージョンなんでしょうか。
CMをわりと速くみつけるプラグイン。
ただし有料プラグインですが・・・。TMSR4の時は機能アップで追加されたのにTVMW5では有償ってのはどうかとちょっと思ってしまいます。正直"所謂合法チューナー"向けソフトでもあるTMSR4でのCM検出機能は問題ないのですが、そうではないTVMW5でこの機能というのはうるさい団体からの苦情とか大丈夫なのでしょうか? もちろん法律上は全く問題なしとは思いますが。おそらくはリンク先の一番最後に記載されている、TMSR4にはない機能である「日本以外の地域のコンテンツ向けに最適化した* 検出モードを選択することができます」の一点でどうにかする腹でしょう。あくまで海外で録画した番組のCM検出がメインであり、日本向けの設定ができるのは古いアナログ時代の録画ファイルを念頭においた"ついで"であると。もちろん想像でしかないですけど。PEGASYSから送られてきたメールにある「企業としての継続も視野に入れた開発を行う必要もございます故」の言葉が、有償化だけの意味ではないようにも見えてしまいます。
でも、TMSR4持っていれば必要ないプラグインですよねぇ。継ぎ目が二度エンコードになることさえ無視すればTMSR4でカット→TVMW5でエンコードとかできますし、TMSR4はカットだけでも十分使えかつ代用のないソフトなので、入手に迷うソフトではないですし。TVMW5でなければうまくエンコードできないといケースももちろんありますが、MPEG2-TSしかエンコードするものがないのなら無料ソフトでも代用が効きますし。
ただ、これに伴いTVMW5も若干バージョンアップされ、青・オレンジの区分けのどちらかだけをまとめてカットできる機能が追加されました。使い方によっては便利かも知れません。
CM検出もいいですけど、そろそろCUDAの代わりにOPEN CLを選べるとか、出力にH.265/HEVCが使えるとかそういう機能追加も欲しいんですが、やはりそれらが実現するのは次のバージョンなんでしょうか。