毎年周年の日には同じタイトルにしてきていたのですが、いい加減飽きたのでやめました。
ご承知かと思いますが、当ブログはすでに目的を失っており、最近はすっかりダラダラとした内容となっております。アクセス数もかなり減りましたしねぇ。検索ワードも上位陣はCASの改造とかそんなのばっかだし・・・。わたしのブログは事件を取り上げただけでやり方なんか紹介してないというのに。
そんなのでも8年続いてしまいました。これも懲りずにアクセスしてくださる、特に定期的コメントくださる方々のおかげです。どうもありがとうございます。これからのテレビ業界は我々の望む方向とは全く別の、護送船団方式による抜け駆けの禁止やコマーシャル効率化などの強化という前世紀の遺物の復権に全力を尽くすようにみえてなりません。機械も見事なほど魅力がなくなってしまいました。特にレコーダーなどほんの数年前まで発表される新製品の新機能を調べるのが楽しみだった、わたしにとっての花形機器だったのに、もはや存在すら時々忘れてしまって現行機種に何があるのが全く分からない状態が続いているという・・・。必然とはいえ、我ながらここまで墜ちるとは。テレビ本体に関しては、まだまだ搭載される新機能も多く、買う買わないは別にして個人的注目度は高いのですが、これもこれ以上量販店などで展示されるサンプルが減れば意欲も薄れ、世間的にも見た目のデザインと値段が第一の通販メインに変わっていくんだろうなぁと考えています。
さらに言えば個人的にもこの一年で体調がなぜか悪くなっております。昨年健康診断させられたのが運の尽き。医者通いさせられて薬を飲まされまくった結果、どんなに数値が良くなっても解放してもらえないのに、代わりに耳鳴りが突如発生して("常時消えない"から"気が向いた時にはほとんど耳鳴りは聞こえない"までの回復は果たしましたが)この趣味としては致命傷を負い、挙げ句の果てに先日尿管結石症状で倒れる始末。検査は毎月のようにやらせられるのに、上記のような数字に出ない病に関しては全然気にしてくれないみたいです、今の担当医は。
と、言うわけで、もはや続ける理由は特になく、健康面を考えると続けるのもどうかと思い、かと言ってやめるキッカケを逃してしまったこのブログ。もうしばらくダラダラやっていきます。まだブログやってないと出来ないことってありますからね。ブログの利点って、より趣味を深く追求できるところにあると思ってます。"情報化社会"なんて言葉を好んで使いたがる業界もありますが、かえって格差は広がった気がします。誰かが恣意的に広めようとした情報は、異常なほどのスピードと勢いで、誰も裏付けも取ってないのにどこまでも広がっていくのに対し、そうでないものは誰でも観られる状態にあっても誰も見向きもしない。「情報受信者」ではなく「情報そのもの」の格差が昔以上に大きくなっているように思うのです。なにせ昔なら「何か隠してある情報があるのではないか」と疑って掛かった人たちが、「自分はネットを駆使して情報集めている情報強者だから、なんでも知っている」と現状に満足してしまってそれ以上追求しなくなっていっているのですから。それらを掘り起こしたり、あるいは自分の手足を使って調べたり。そういう方向においてやる気が起きるのは自分が大好きな分野においてだけであり、そして何かしら発表の場があるときだけです。自分の腹だけに留めておくために全力を尽くしてものを調べるなんて、いつまでも出来ることじゃないですよ。ブログは、たとえ始めたばかりでも「誰かが見てくれるかも」と言う期待が持てる良さがありますので、まだ素人がなにかを発表する場として最適です。「身内や友達しかみないだろう」とつい考えてしまうSNSとはそこが違います。それにわたしは有る程度刺激的な生活が好みなのですよ。ブログやめてのんびりと言うのは難しいです。
もちろんテレビ関係のソレはもはや限界が近づき〜なにせ逮捕されかねなくなりましたから〜、もう出来ることはいくらもないでしょうが、「まだあるのかも」という期待が持てる間は、存続させておく価値くらいはこのブログにもあるような気はします。あと2年くらい残しておいてもいいかも知れないですね。10年になるし。
10年と言えば、今年は日本で一般的なブログサービスが開始されてちょうど10年だそうです。もちろん小規模のサービスや個人サーバー、あるいはほとんどブログと違いのない日記などはそれ以前から存在していたはずですが、大規模なブログサービスが開始されてからは10年ということになるようです。わたしがはじめたのは、世間でブログがブームと言われてから少し遅れて、それで8年ですからまぁそんなものでしょう。その10周年を記念してかなにかで、ブロガーサミット2013というのが8月24日に開かれるそうです。ちょうどそのころ東京へ行く用事がありますので、せっかくなので参加申し込みしておきました。ブログ持ちは無料参加可能だそうですから。代わりに一回以上ブログで記事を書かなければ行けないようですが、それはいつものことなので気にする必要もないですね。むしろ一回分のエントリーを考えなくて良い分お得です。無事行く事が出来たのなら、当日はiPodで写真でも撮りつつブラブラしてようと思います。
ご承知かと思いますが、当ブログはすでに目的を失っており、最近はすっかりダラダラとした内容となっております。アクセス数もかなり減りましたしねぇ。検索ワードも上位陣はCASの改造とかそんなのばっかだし・・・。わたしのブログは事件を取り上げただけでやり方なんか紹介してないというのに。
そんなのでも8年続いてしまいました。これも懲りずにアクセスしてくださる、特に定期的コメントくださる方々のおかげです。どうもありがとうございます。これからのテレビ業界は我々の望む方向とは全く別の、護送船団方式による抜け駆けの禁止やコマーシャル効率化などの強化という前世紀の遺物の復権に全力を尽くすようにみえてなりません。機械も見事なほど魅力がなくなってしまいました。特にレコーダーなどほんの数年前まで発表される新製品の新機能を調べるのが楽しみだった、わたしにとっての花形機器だったのに、もはや存在すら時々忘れてしまって現行機種に何があるのが全く分からない状態が続いているという・・・。必然とはいえ、我ながらここまで墜ちるとは。テレビ本体に関しては、まだまだ搭載される新機能も多く、買う買わないは別にして個人的注目度は高いのですが、これもこれ以上量販店などで展示されるサンプルが減れば意欲も薄れ、世間的にも見た目のデザインと値段が第一の通販メインに変わっていくんだろうなぁと考えています。
さらに言えば個人的にもこの一年で体調がなぜか悪くなっております。昨年健康診断させられたのが運の尽き。医者通いさせられて薬を飲まされまくった結果、どんなに数値が良くなっても解放してもらえないのに、代わりに耳鳴りが突如発生して("常時消えない"から"気が向いた時にはほとんど耳鳴りは聞こえない"までの回復は果たしましたが)この趣味としては致命傷を負い、挙げ句の果てに先日尿管結石症状で倒れる始末。検査は毎月のようにやらせられるのに、上記のような数字に出ない病に関しては全然気にしてくれないみたいです、今の担当医は。
と、言うわけで、もはや続ける理由は特になく、健康面を考えると続けるのもどうかと思い、かと言ってやめるキッカケを逃してしまったこのブログ。もうしばらくダラダラやっていきます。まだブログやってないと出来ないことってありますからね。ブログの利点って、より趣味を深く追求できるところにあると思ってます。"情報化社会"なんて言葉を好んで使いたがる業界もありますが、かえって格差は広がった気がします。誰かが恣意的に広めようとした情報は、異常なほどのスピードと勢いで、誰も裏付けも取ってないのにどこまでも広がっていくのに対し、そうでないものは誰でも観られる状態にあっても誰も見向きもしない。「情報受信者」ではなく「情報そのもの」の格差が昔以上に大きくなっているように思うのです。なにせ昔なら「何か隠してある情報があるのではないか」と疑って掛かった人たちが、「自分はネットを駆使して情報集めている情報強者だから、なんでも知っている」と現状に満足してしまってそれ以上追求しなくなっていっているのですから。それらを掘り起こしたり、あるいは自分の手足を使って調べたり。そういう方向においてやる気が起きるのは自分が大好きな分野においてだけであり、そして何かしら発表の場があるときだけです。自分の腹だけに留めておくために全力を尽くしてものを調べるなんて、いつまでも出来ることじゃないですよ。ブログは、たとえ始めたばかりでも「誰かが見てくれるかも」と言う期待が持てる良さがありますので、まだ素人がなにかを発表する場として最適です。「身内や友達しかみないだろう」とつい考えてしまうSNSとはそこが違います。それにわたしは有る程度刺激的な生活が好みなのですよ。ブログやめてのんびりと言うのは難しいです。
もちろんテレビ関係のソレはもはや限界が近づき〜なにせ逮捕されかねなくなりましたから〜、もう出来ることはいくらもないでしょうが、「まだあるのかも」という期待が持てる間は、存続させておく価値くらいはこのブログにもあるような気はします。あと2年くらい残しておいてもいいかも知れないですね。10年になるし。
10年と言えば、今年は日本で一般的なブログサービスが開始されてちょうど10年だそうです。もちろん小規模のサービスや個人サーバー、あるいはほとんどブログと違いのない日記などはそれ以前から存在していたはずですが、大規模なブログサービスが開始されてからは10年ということになるようです。わたしがはじめたのは、世間でブログがブームと言われてから少し遅れて、それで8年ですからまぁそんなものでしょう。その10周年を記念してかなにかで、ブロガーサミット2013というのが8月24日に開かれるそうです。ちょうどそのころ東京へ行く用事がありますので、せっかくなので参加申し込みしておきました。ブログ持ちは無料参加可能だそうですから。代わりに一回以上ブログで記事を書かなければ行けないようですが、それはいつものことなので気にする必要もないですね。むしろ一回分のエントリーを考えなくて良い分お得です。無事行く事が出来たのなら、当日はiPodで写真でも撮りつつブラブラしてようと思います。