Quantcast
Channel: 録画人間の末路 -
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1574

PS VITAの電源が入らない・・・

$
0
0
もっぱらポータブルな動画プレイヤーとして活用しているPS VITA。新ファームウェアの1.51が昨年末公開されましたが、「別に無理してアップデートしなくてもいいや」とほうっておこうと思ったんです、ソニーなんであまりむやみにアップデートしたくないし。ところが、新ファームウェアが一度発表されると、アップデートしないと動画ファイルを新しく転送することができないシステムになっているんですね、PS VITAって。せっかくVITAで見るためにエンコードした動画、転送できないのも癪ですから、アップデートを実行させましたよ、二度もエラー吐きましたけど。

どうもこのアップデートがまずかったのか、PS VITAの電源が入らなくなっちゃいました。電源ボタンの長押し、かなりやったんですがダメで・・・。で、よく見るとPS VITAのホームボタン相当の左隅のボタン、青いままなんです。ちゃんと電源切るとき画面の指示にしたがってやったんですけどね。ひょっとして、ウチのVITAはソフト処理では完全に電源が切れない状態になっているんじゃ・・・。と思い、電源ボタンをさらに長押し、それこそ一分以上は押していたでしょうか、電源ボタンが小さいので指が疲れるほど押し続けて、ようやく青いランプが切れました。その後、電源ボタンをあらためて数秒押すと再び青ランプが点灯、PS VITAが起動しました。いや〜助かった!

さらに、電源をオフにしたつもりでも青ランプがつきっぱなしだった状態ではVITAは電力を消費するらしくて昨日はさほど遊んでいないはずなのにバッテリーはからっぽに近い状態でした。ただいま充電中。これも、青の変わりにピンクと茶の中間みたいな色が点いていることを確認しています。

ファームウェアアップデート前はここまでのことは起こらなかった気がするので、なんか1.51の欠陥という気がするのですが、どうなんでしょ? ネット上はそれ以前から「電源が入らない」という苦情がアップされているので、今回初めてウチのVITAもみなさまに追いついただけなのかも知れません。なんとかしてくれ、ソニー。

追記:USB充電中に勝手にピンク茶から青にランプが変更されるのを確認しました。青が点滅した状態になり、そのまま青点きっぱなしになります。充電するためにシステムの一部が作動していて、それが充電終わっても切れなくて、逆に電源オンを受け付けない放電状態になるのかも。どっちにしても、ファームウェアのバグっぽいです。対策としては、電源を切らずにスタンバイ状態で充電するべし。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1574

Trending Articles