噂には上がっていたiPad miniが発表になりました。熱心なユーザーを除けば「ガッカリ」という感想をお持ちの方が多いようですが、それでも注目が高いことの裏返し。少なくとも同時に発表された第4世代iPadより取り上げている人は多いですし。まだ第3世代iPadが出てから一年経ってないんですけど、もう発売されていいんでしょうか。
解像度の面で、Retinaディスプレイでないことに批判が集まっているようなiPad miniですが、わたしはそこら辺は二の次で、大きさを重視しました。特に厚さと幅に注目していたのですが、ギリギリ合格圏と言える大きさを実現しています。
公称によるとiPad miniの幅134.7mmで厚さ7.2mm。これは手持ちのAndroidウォークマンNW-Z1000を横持ちしたときに近い(134.4x11mm)に近いサイズです、当然重量は半分くらいになりますが。このNW-Z1000を仮想iPad miniとして持ってみると、特別手の小さいわたしでもギリギリ片手で持ったときに親指と薬指だけでなく、中指も添えて挟んで持つことが出来ます。ただし、ちょっとギリギリすぎて指の腹で持つしか無く、挟んだときの指の力が気持ち外側にむいてしまい、長時間持っていると指が突っ張って疲れます。iPad miniはNW-Z1000よりかなり薄いようですが、重さも考慮に入れるとわたしが片手で長時間持ちながら使うにはほんの少し大きいことに変わらないと思います。わたしの友人C(指一間節分もわたしより手が大きい!)のようにに手がもっと大きい人なら余裕をもって持てるかも知れませんけどね。ちなみに話題のNEXUSはの幅は120mm。このサイズだとただ指で挟むだけでなく、わたしでも第一関節の部分で挟めるので手を握るように内側に力を入れられるため、疲れません。120mmクラスがわたしにはちょうどいい幅なんです(Cowon Z2 plenueにカバーを付けるとほぼ120mmになるのでそれで仮想Nexus扱い)。
iPad miniのサイズは絶妙ではありますが、絶妙すぎて余裕がなく、欲しかったサイズではありません。7.9インチという大きさを残念に思ってしまいます。本当の7インチだったらなぁ・・・。多分手の小さな人間でも片手で持てるギリギリの大きさを狙ったんでしょうが、APPLEはなぜ7インチというサイズがAndroidタブレットにおいて受け入れられているか、よく分かってないのではないでしょうか。iOS用として、iPodTouchとこれとどっちにするか、実物を見るまで待とうと思っていたのですが、どうもiPodTouchの方が良さそうですね。
これに直接対決を挑むかのごとく、AmazonがKindleを国内向けについにリリースするという情報も出ていますね。
Kindleついに上陸 AmazonがKindle Fire HDを発表【速報版】
7インチなのはいいんですが、HDの方はタテ持ちしたときの幅が137mmとiPad miniよりも長くて残念、HDじゃないKindle Fireは解像度が落ちますが120mmとちょうどいい大きさ。これらと比較すると、やっぱりHD相当の解像度で幅120mmのNexus7は良く出来ている気がします。
解像度の面で、Retinaディスプレイでないことに批判が集まっているようなiPad miniですが、わたしはそこら辺は二の次で、大きさを重視しました。特に厚さと幅に注目していたのですが、ギリギリ合格圏と言える大きさを実現しています。
公称によるとiPad miniの幅134.7mmで厚さ7.2mm。これは手持ちのAndroidウォークマンNW-Z1000を横持ちしたときに近い(134.4x11mm)に近いサイズです、当然重量は半分くらいになりますが。このNW-Z1000を仮想iPad miniとして持ってみると、特別手の小さいわたしでもギリギリ片手で持ったときに親指と薬指だけでなく、中指も添えて挟んで持つことが出来ます。ただし、ちょっとギリギリすぎて指の腹で持つしか無く、挟んだときの指の力が気持ち外側にむいてしまい、長時間持っていると指が突っ張って疲れます。iPad miniはNW-Z1000よりかなり薄いようですが、重さも考慮に入れるとわたしが片手で長時間持ちながら使うにはほんの少し大きいことに変わらないと思います。わたしの友人C(指一間節分もわたしより手が大きい!)のようにに手がもっと大きい人なら余裕をもって持てるかも知れませんけどね。ちなみに話題のNEXUSはの幅は120mm。このサイズだとただ指で挟むだけでなく、わたしでも第一関節の部分で挟めるので手を握るように内側に力を入れられるため、疲れません。120mmクラスがわたしにはちょうどいい幅なんです(Cowon Z2 plenueにカバーを付けるとほぼ120mmになるのでそれで仮想Nexus扱い)。
iPad miniのサイズは絶妙ではありますが、絶妙すぎて余裕がなく、欲しかったサイズではありません。7.9インチという大きさを残念に思ってしまいます。本当の7インチだったらなぁ・・・。多分手の小さな人間でも片手で持てるギリギリの大きさを狙ったんでしょうが、APPLEはなぜ7インチというサイズがAndroidタブレットにおいて受け入れられているか、よく分かってないのではないでしょうか。iOS用として、iPodTouchとこれとどっちにするか、実物を見るまで待とうと思っていたのですが、どうもiPodTouchの方が良さそうですね。
これに直接対決を挑むかのごとく、AmazonがKindleを国内向けについにリリースするという情報も出ていますね。
Kindleついに上陸 AmazonがKindle Fire HDを発表【速報版】
7インチなのはいいんですが、HDの方はタテ持ちしたときの幅が137mmとiPad miniよりも長くて残念、HDじゃないKindle Fireは解像度が落ちますが120mmとちょうどいい大きさ。これらと比較すると、やっぱりHD相当の解像度で幅120mmのNexus7は良く出来ている気がします。