せっかくなので書いておきましょう。
数日前からAMDからなにか発表があるらしい、という話が出てましたので何事があるかとちょっと楽しみにしていたところ、
AMDの新CPU、その名は「RYZEN」
~8コア/16スレッドのCore i7-6900Kとほぼ同性能を95Wで実現
かねてからコアに新アーキテクチャのZenを採用する新CPUの情報は小出しに出ていましたが、そのCPUを「RYZEN」として公開しました。読み方は"ライゼン"でいいんでしょうか。なんとなく漢字圏の名付け方っぽいですね。RYZENとは従来まで使われていた"SummitRidge"や"Zen"と何が違うのかと見ますと、SummitRidgeは開発コードネーム、Zenはコア名に対し、RYZENは発売されるCPUの名前ということのようです。従来で言えばPhenomやAthlonのようなものですね。最近は"FX"という型番そのものを名前の代わりとしていただけに、ちょっと原点回帰っぽいです。ただ、事実上今回の発表ってこの名前だけなんですよね、8コア/16スレッドの性能がIntelのCore i7 6900Kと同等、という主張も以前から言われていたことですし。ただ、以前同様の情報が公開になったときはAMDは3GHz動作だったのに対し今回は3.4GHz以上、となっています。ひょっとしたら前は3GHzで十分と思っていた6900K相当の性能はやっぱり3.4GHzないと厳しい?ということなのでしょうか・・・。どっちにしてもBlenderというソフト利用時の場合、ということなので、他のソフト、例えばわたしらにとってハイクラスCPUの利用目的である動画のエンコードに関してどの程度なのか、は実際使ってみないと分からないですね。H.264へのエンコードがメインなら今の環境でもそれほど不満はないのですが、H.265へのエンコードが常用してもいいと思えるほど速く、今の環境を全面的に入れ替えないとダメだな、となるのを期待しておきましょう。個人的にはCPUもいいけどZenコア採用のAPUも早く出してほしいのですが、まぁ今回はCPUが先なのかなぁ。それならばもう少し具体的な製品段階の中身を出してほしかったものです。
最近PCのCPUもなぜか省電力モバイル向けに走ってきていましたが、ARMアーキテクチャでWindows10がフル機能で走るようになる、という話が出てきた昨今、x86系はやっぱりハイクラスだよなぁとなっていくのでしょう。やっぱりその選択肢にはAMDも入った方が楽しいですね、せっかくなので楽しみに待ちましょう。
数日前からAMDからなにか発表があるらしい、という話が出てましたので何事があるかとちょっと楽しみにしていたところ、
AMDの新CPU、その名は「RYZEN」
~8コア/16スレッドのCore i7-6900Kとほぼ同性能を95Wで実現
かねてからコアに新アーキテクチャのZenを採用する新CPUの情報は小出しに出ていましたが、そのCPUを「RYZEN」として公開しました。読み方は"ライゼン"でいいんでしょうか。なんとなく漢字圏の名付け方っぽいですね。RYZENとは従来まで使われていた"SummitRidge"や"Zen"と何が違うのかと見ますと、SummitRidgeは開発コードネーム、Zenはコア名に対し、RYZENは発売されるCPUの名前ということのようです。従来で言えばPhenomやAthlonのようなものですね。最近は"FX"という型番そのものを名前の代わりとしていただけに、ちょっと原点回帰っぽいです。ただ、事実上今回の発表ってこの名前だけなんですよね、8コア/16スレッドの性能がIntelのCore i7 6900Kと同等、という主張も以前から言われていたことですし。ただ、以前同様の情報が公開になったときはAMDは3GHz動作だったのに対し今回は3.4GHz以上、となっています。ひょっとしたら前は3GHzで十分と思っていた6900K相当の性能はやっぱり3.4GHzないと厳しい?ということなのでしょうか・・・。どっちにしてもBlenderというソフト利用時の場合、ということなので、他のソフト、例えばわたしらにとってハイクラスCPUの利用目的である動画のエンコードに関してどの程度なのか、は実際使ってみないと分からないですね。H.264へのエンコードがメインなら今の環境でもそれほど不満はないのですが、H.265へのエンコードが常用してもいいと思えるほど速く、今の環境を全面的に入れ替えないとダメだな、となるのを期待しておきましょう。個人的にはCPUもいいけどZenコア採用のAPUも早く出してほしいのですが、まぁ今回はCPUが先なのかなぁ。それならばもう少し具体的な製品段階の中身を出してほしかったものです。
最近PCのCPUもなぜか省電力モバイル向けに走ってきていましたが、ARMアーキテクチャでWindows10がフル機能で走るようになる、という話が出てきた昨今、x86系はやっぱりハイクラスだよなぁとなっていくのでしょう。やっぱりその選択肢にはAMDも入った方が楽しいですね、せっかくなので楽しみに待ちましょう。