Quantcast
Channel: 録画人間の末路 -
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1571

8月1日よりスーパーハイビジョン試験放送開始

$
0
0
オリンピックまであとわずか、というタイミングで、日本放送協会がBS17chを利用して1日よりスーパーハイビジョン、いわゆる4K/8Kの試験放送を開始しました。

NHKスーパーハイビジョン 試験放送開始

日本放送協会側としては8Kは4Kと明確に区別していたはずですが、今回はあいまいです。4K版も放送されるのか、それとも8K解像度を持たない4Kテレビでも視聴可能になるようにチューナーが作ってあれば、というだけの話なのかは不明(多分後者)ですが、当面7時間ほどの放送になるもようです。なんとなくかつてのMUSE方式のハイビジョン放送を思い出されますが、とにもかくにもBS、それも番組を自社開発できる放送局で4K以上の解像度の放送派始まりました。と、言ってもチューナーが市販されておらず、この放送を受信できる家庭はごく一部の開発者や評論家を除いて存在しません。当面イベント会場やホールでパブリックビューイング向けとして放送される模様です。

で、4K8K放送と言えばその画質や中身なんかよりはるかに気になるのが、例の「録画禁止」問題。あれは民放連が希望しているものですから、現状の日本放送協会主導の番組はそこまでにはなっていない模様です。限られた受信環境ですから、全く規制がかかっていないことも考えられます。じゃあ話の方は止まっているのかと言いますと、止まってはいます。
録画禁止はNEXTV-Fに持ち込まれましたが同協会のDpaへの統合によって基本的には全部がA-Pabに受け継がれています。もちろん都合の悪い部分は受け継ぎの際に紛失したことにする可能性は大いにありますが、こちらで審議対象とはなっているようです。同サイト内に2016年7月6日とかなり最近の資料が公開されており、今まで多くの"検討中"だった分野について話は進み、具体的な形になりつつあるようです。が、月極め有料放送や無料放送における録画禁止項目は相変わらず”T.B.D."、つまり検討中の段階のまま放っておかれています。話にも出ていないのだから事実上やる気がない、つまり録画禁止は入らないのではないか・・・という甘い判断もできますが、委員会のそっちに関するやる気がないのだから「どうせできるようにしておいてもほとんどやらないんだろ」と丸め込まれて録画禁止可、をOKにしてしまい、結果全部の番組が録画禁止に・・・という地上波と同じ流れ(あんときは"こぴぃわんす"でしたが)になる可能性の方が高いです。なにせA-Pabサイト、見れば分かりますが「あれは禁止です」「これは違法です」ばかり目立つところですからねぇ。
どっちにしても面倒くさい技術的な話と同一扱いして、関係者だけでその話を決めてしまおうとする流れは今のところ変わっていない様子です。やはり4K8Kは我々とは縁遠い放送にこのままなってしまいそうですね。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1571

Trending Articles