Quantcast
Channel: 録画人間の末路 -
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1577

V-Low放送、東海・北陸へ拡大

$
0
0
内容が注目されながらまさかの車載・モバイル向けばかりという内容のVHF波利用。そのVHF波のうち"V-Low"と呼ばれる旧1~3chを利用する帯域を利用した放送は、その名も「i-dio」と言うそうですが、このサービスは東京・大阪・福岡ですでに始まっているようです。なお、i-dioではこの3地区に在住する方を対象に5万人のモニターを募集しています。提供されるのはスマートフォンへの仲介役となるチューナーですが、後日発売されるらしいチューナー内蔵スマートフォンに買い替えたりチューナーを買い増ししてまでV-Low放送を見たいとは思わずとも多少は興味はあるという方、応募してみてはいかがでしょうか。

新放送サービス i-dio Wi-Fi Tuner 無料モニター50,000名様募集(福岡・東京・大阪)

2月末までなのでまだ間に合うと思います。

そしてこの放送、最終的には全国で行うと決まっており、現在総務省で東海および北陸での業務参入希望者を募っています

まぁそれはいいんですが、なんとなく行き当たりばったり感はぬぐえません。何より全国で開始するサービスをまず東京と大阪から、というのはいつもの流れなので特になんとも思いませんが、東海・中京地区が最初のサービス開始地区から外されていた、というのはちょっと解せないんです。普通は入りますし。ひょっとしたら参入希望者が見つからず、後回しになっただけでは・・・。なんて考えてしまいます。今回はたとえ希望業者がなくてもどこかに無理やり押し付けるでしょうけど。
素人考えですけど、どう見てもi-dioって成功しそうにないですよね。先行していた同じくVHF波を使った放送サービス「モバキャス(NOTTVというメインコンテンツしか覚えてもらえなかったアレ)」はドコモがやっていたにも関わらずすでに撤退が決まっていますし、i-dioのサイトを見ても中身はモバキャスのそれにも及んでいるとは思えず、これで人が集まるのか?としか思えません。
なによりモバイルとリアルタイム放送は相性が悪い、と思っています。モバイル機器を持ち歩いているということは、何かしら外へ出る用事があるということです。そんな状況でリアルタイムの放送とか誰もみませんよ。モバイル機器に対して求められるのは、どの空き時間を使ってもよくてかつ短時間で消化できる軽いコンテンツです。むしろリアルタイム視聴に都合がいいのは、テレビはもちろんですがPCの方がはるかに相性がいいはずです。ある程度どっしりと座っている状態ですし、画面も大きいから「ながら」もしやすい。少なくともスマートフォンより放送受信向きだと思いますが、こちらをターゲットにした放送になる様子はありません。日本のコンテンツ業界はユーザーがPCを使って閲覧するのが大嫌いですから、かみ合いようがないんですけどね。それにどうしてもモバイルを受信機とした放送にしなければならないと用途検討の当時決められていたのは、VHF波は地上波ですので間違っても映像の絶対王者でなければならない地上デジタル放送の顧客を奪うような放送内容になりかねないものを導入することはできないという大前提があったからでしょう。


もうそんなことを言っていられる状態でもないのは確か。あの時とは市場の状況は違いますし、今のままではテレビは衰えるだけ。なのにUHDTVを普及させなければならないという大問題が存在します。そのためにはUHDTVは地上波で放送するしかありません。それがテレビのデジタル化というテレビ界変革最大のチャンスをつぶし、従来通りの体制をキープすることに全力を費やしたことによる当然の結果です。単純に考えたらVHF波をそれに充てれば・・・と素人ならみな考えるところですが、どうもできそうにないのです。わたしは知らなかったのですが、VHF波のうちモバキャスに割り振られていた「V-High」とは旧10~12chの帯域のみのことであり、4~9(あるいは10)にあたる広い帯域は、なんと警察・消防の自営通信に利用されると決まっていたのです。ど真ん中の一番広い部分を民間の経営する放送でなく、別の公共機関に利用させることが決まっているのですから、こりゃ広帯域放送を地上波でできるわけありませんね。もっとも現在実際に利用されているかどうかは知りませんし、このことが書いてある「V-Lowマルチメディア放送」の公式サイトの文章もだいぶ前に書かれたものとしか思えませんので、今でも同じかどうかは分かりませんが、一度使わせるといった以上、簡単に回収できるとは思えないなぁ、なにせ親方日の丸の威光が通用しない同じ穴の狢が相手ですから。

まぁ「録画はさせない」を要綱に組み込もうとしているUHDTVの普及に失敗し、世界に売り込むことができなくなろうが敵視されているわたしら趣味人の知ったことではありません。それにV-Low波は半分独立してますからあまりそっちと関係ないですしね。i-dioもひょっとしたらワンセグ(もはや誰も覚えていない(笑))のようにPCでも少しは使えるようになるかも知れませんし・・・。使えるようになってもPCならインターネット経由の動画配信や音楽配信を利用した方がいいからやっぱり誰も使わないですね、失礼。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1577

Trending Articles