BungBungameから返事があり、注文の確認ができたのでPhoton2の発送手続きをしてくれるとのことです。届くのは早くて来週中、実質再来週になるかと思われますが楽しみ。パフォーマンスには期待できませんが、使いやすければそれでいいですから。
モバイルでわたしのもう一つの懸念である、ルーターに挿してモバイルPCを使うことを前提とした通信契約をどの業者と行うか、です。キャリアは高いのでいわゆるMVNOにしようと考えているわけですが、さすがに通信条件においてドコモ並の条件を要求することはできません。特に昼間を中心に極端に低速化する現象が多くのMVNOに見られるのはほぼ避けられない条件のようです。MVNO側の言い分によりますと持っている回線の容量オーバーということですが、一人一人への帯域を意図的に絞っている可能性が高そうです。ですがわたしの場合、昼間(12~13時ころ)と夕方(5~7時くらい?)はPCを使いませんのでそれほど速度を要求しません。わたしの条件は
・14~17時くらいと20~25時の間、最低4Mbpsくらいは速度が出ること
・ひと月/6GB前後の料金形態が用意されていて、できれば価格が安いこと
・3日制限がないこと
この3つです。当然ながらワイモバイルは速度制限ならぬ速度制御がひどいのでこの条件を全く満たしません。どこにするかネットの情報だけで決めるのも手ですが、せっかくなので売り場の販売員の発言も聞いてみましょう。昨年度末ならともかく今なら少なくとも嘘はつかないでしょうし。
休日に遠出していくつか量販店を回ります。すでにMVNOは「格安SIM」の名で浸透しているためか、地方であるにも関わらずSIM&SIMフリースマホ売り場にはコーナー専用の説明員が常駐し、中にはMVNO業者の営業販売員の姿さえ見えます。声をちょっとかければいくらでも話に乗ってくれます。ですが、なかなか条件を満たすものがありません。特に三番目の条件を出すと引いてしまいます。以前なら適当に誤魔化して売り込んだのでしょうが、WiMAXの2+の一件以降、3日制限に関してはかなり神経質になっている印象です。中には夜21時前後も速度が出ないと言っているMVNOまでありまして・・・昼間・夕方・夜に速度が出ないのならいつ使う人を前提にしたサービスのでしょうか(^^;) そんな中、「3日制限ありません。夜でも条件以上の速度出ます」を唯一断言し、総合案内の販売員も(どこも最初は当然のように自社のSIMを勧めてくるのですが)「その条件ならここですかねぇ」と出してきたサービスがFREETELでした。
FREETELは以前は回線条件がかなり悪く、遅い代名詞でもあったようですが、最近回線を変更することで他と同等の条件となったMVNOとのことです。特徴は使った容量に応じて料金が変わること。最大10GBで2480円、最小100MBまでで299円。メール受信などのために最低限回線は開いていても容量を使いたくない場合は低速モードの最大200Kbpsに固定することも可能なようです。やろうと思えば月額299円固定で持ち続けることも可能なので、二台目をスマホを持ちたいという人には好さそうです。ただ、わたしはPC利用を前提としていますし、毎月の使用容量は6GB前後でだいたい一定です。6GBの価格はFREETELでは8GBの価格となり、他と比べて安いとは言えません。残念ながらわたしの使い方に最適とは言い難いようです。
他にいろいろありましたが、UQは速さと言う面での評判は上々ですが、WiMAXの2+との兼ね合いか、高速通信では一月/3GBの容量制限が原則です。NifMOは3日制限があります。その他いろいろなサービスを見ると、月間容量は"5GB"を境に料金が切り替わるところが多く、わたしが必要な6GBとなると途端に10GB前後あるいはそれ以上の最上級料金扱いになってしまい、値ごろ感のないものになる場合が多い感じです。となるとやはり前に候補にあげ、6GB料金が安めのBIGLOBEか、7GB料金プランがあって3日制限がないDMMかぷららあたりに絞られそうです。かなり熱心に説明してもらったFREETELには悪いですが、二台目と言ってもPHSとの併用であるわたし向きではないのですよ。
こうして迷っている時が一番楽しい時間でもあるのでもう少し迷います。
モバイルでわたしのもう一つの懸念である、ルーターに挿してモバイルPCを使うことを前提とした通信契約をどの業者と行うか、です。キャリアは高いのでいわゆるMVNOにしようと考えているわけですが、さすがに通信条件においてドコモ並の条件を要求することはできません。特に昼間を中心に極端に低速化する現象が多くのMVNOに見られるのはほぼ避けられない条件のようです。MVNO側の言い分によりますと持っている回線の容量オーバーということですが、一人一人への帯域を意図的に絞っている可能性が高そうです。ですがわたしの場合、昼間(12~13時ころ)と夕方(5~7時くらい?)はPCを使いませんのでそれほど速度を要求しません。わたしの条件は
・14~17時くらいと20~25時の間、最低4Mbpsくらいは速度が出ること
・ひと月/6GB前後の料金形態が用意されていて、できれば価格が安いこと
・3日制限がないこと
この3つです。当然ながらワイモバイルは速度制限ならぬ速度制御がひどいのでこの条件を全く満たしません。どこにするかネットの情報だけで決めるのも手ですが、せっかくなので売り場の販売員の発言も聞いてみましょう。昨年度末ならともかく今なら少なくとも嘘はつかないでしょうし。
休日に遠出していくつか量販店を回ります。すでにMVNOは「格安SIM」の名で浸透しているためか、地方であるにも関わらずSIM&SIMフリースマホ売り場にはコーナー専用の説明員が常駐し、中にはMVNO業者の営業販売員の姿さえ見えます。声をちょっとかければいくらでも話に乗ってくれます。ですが、なかなか条件を満たすものがありません。特に三番目の条件を出すと引いてしまいます。以前なら適当に誤魔化して売り込んだのでしょうが、WiMAXの2+の一件以降、3日制限に関してはかなり神経質になっている印象です。中には夜21時前後も速度が出ないと言っているMVNOまでありまして・・・昼間・夕方・夜に速度が出ないのならいつ使う人を前提にしたサービスのでしょうか(^^;) そんな中、「3日制限ありません。夜でも条件以上の速度出ます」を唯一断言し、総合案内の販売員も(どこも最初は当然のように自社のSIMを勧めてくるのですが)「その条件ならここですかねぇ」と出してきたサービスがFREETELでした。
FREETELは以前は回線条件がかなり悪く、遅い代名詞でもあったようですが、最近回線を変更することで他と同等の条件となったMVNOとのことです。特徴は使った容量に応じて料金が変わること。最大10GBで2480円、最小100MBまでで299円。メール受信などのために最低限回線は開いていても容量を使いたくない場合は低速モードの最大200Kbpsに固定することも可能なようです。やろうと思えば月額299円固定で持ち続けることも可能なので、二台目をスマホを持ちたいという人には好さそうです。ただ、わたしはPC利用を前提としていますし、毎月の使用容量は6GB前後でだいたい一定です。6GBの価格はFREETELでは8GBの価格となり、他と比べて安いとは言えません。残念ながらわたしの使い方に最適とは言い難いようです。
他にいろいろありましたが、UQは速さと言う面での評判は上々ですが、WiMAXの2+との兼ね合いか、高速通信では一月/3GBの容量制限が原則です。NifMOは3日制限があります。その他いろいろなサービスを見ると、月間容量は"5GB"を境に料金が切り替わるところが多く、わたしが必要な6GBとなると途端に10GB前後あるいはそれ以上の最上級料金扱いになってしまい、値ごろ感のないものになる場合が多い感じです。となるとやはり前に候補にあげ、6GB料金が安めのBIGLOBEか、7GB料金プランがあって3日制限がないDMMかぷららあたりに絞られそうです。かなり熱心に説明してもらったFREETELには悪いですが、二台目と言ってもPHSとの併用であるわたし向きではないのですよ。
こうして迷っている時が一番楽しい時間でもあるのでもう少し迷います。