一昨日、8日分までは快適に使えていたWindows10pro 64bit版+PT2による録画環境ですが、9日になった途端急にBonDriverからPT2が読み出せなくなり、録画できなくなってしまいました。ちなみにデバイスマネージャーからPT2そのものはちゃんと認識されています。何かあったのかと4日分ほど前の状態にWindowsを「回復」させてみたのですがダメ。仕方なく電源を落としてしばらく放っておき、先ほど電源を入れてみたのですが症状変わらず。一応ドライバとSDKを入れ直してみたのですが変わらず。PT2が壊れたのか、あるいはWindows10の問題化と調べてみると似たような状況に陥っている人が少なからずいるようです。どうやらWindows10の問題の可能性が高い模様。じゃぁOSを元に戻そうかと見てみると、Windows10にしたのがちょうど一ヶ月前の8月9日、つまり元に戻せなくなっているという orz
最初の一ヶ月間はお試し期間で従来のWindows7/8/8.1ドライバでも問題無く動くけど、1月経過したらWindows10準拠ドライバでないと正常動作しなくなるとか? そんな妙な状態になっているのかも知れません。このWindows10PCは録画よりテレビ視聴用に使っているのでこの状態でも致命傷ではないですが、録画PCも同様の環境になったら困るなぁ。と、いうことで、録画PCはWindows10にせずにWindows7/8.1で使うことをおすすめします。現状では新ドライバ新SDKは出ていないようですが、なんとか更新されるのを待ちましょう。それまでは、もしWindows10にしてしまった録画PCがあるのなら7か8.1に戻しておくことをおすすめします。ひょっとしたらWindows10は我々にとって絶対使ってはいけないOSになるかも知れません。
最初の一ヶ月間はお試し期間で従来のWindows7/8/8.1ドライバでも問題無く動くけど、1月経過したらWindows10準拠ドライバでないと正常動作しなくなるとか? そんな妙な状態になっているのかも知れません。このWindows10PCは録画よりテレビ視聴用に使っているのでこの状態でも致命傷ではないですが、録画PCも同様の環境になったら困るなぁ。と、いうことで、録画PCはWindows10にせずにWindows7/8.1で使うことをおすすめします。現状では新ドライバ新SDKは出ていないようですが、なんとか更新されるのを待ちましょう。それまでは、もしWindows10にしてしまった録画PCがあるのなら7か8.1に戻しておくことをおすすめします。ひょっとしたらWindows10は我々にとって絶対使ってはいけないOSになるかも知れません。