Quantcast
Channel: 録画人間の末路 -
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1571

日曜は秋葉原をうろついてました。

$
0
0
今日、ベルサール秋葉原においてVRの体験イベント「G-Tune × AMD OcuFes 2015夏」が開催されていたようです。

VRの体験イベント「G-Tune × AMD OcuFes 2015夏」が24日に開催

知らなかったので行きませんでした。VRと言うことでグラス型ディスプレイによるゲーム、くらいにしか考えていなかったんですが、これ見る限りそれだけにおさまらなかったようですねぇ。最近AMDがGPUの活用の一環として押し始めているVR、せっかく東京に来ているのだから見に行けばよかった、残念。

今回秋葉原によったのは昨日、日曜日です。ベルサールでは「アキバ大好き祭り」とかをやってましたっけ。ですがわたしのイメージする"秋葉原"とは異なる"アキバ"でしたので軽く回っただけでスルー。Skylakeはやっぱり気になったのですがラインナップが充実するまで待ちます。となるとよくて年末年始くらいかなぁ。Intelは内蔵GPUの活用を押している割にそれを使おうとする購入者にはあまりやさしくない売り方してます。もっとも内蔵GPU使うのならBroadwell買え、あれだって出たばかりだ、ってことなんでしょうが、膨大なキャッシュメモリのせいで高いしなぁ。

現在物欲がないわけではないのですけど、刺激するものがないのですよ。録画系は不動すぎてHDDを買い足すだけですし。Android系は、たまに熱くなりすぎて止まる点が気になりだしたFonePad note 6の次が欲しくないわけではないのですが、またしても6インチはほとんど製品がない不毛地帯になってしまい、"5.5以下"と”7インチ以上"に分かれてしまっています。メーカーさん、お願いですから6インチで裏がツルツルしてなくて必要以上に薄い板みたいにしないで手に馴染む触り心地のいい、それでいて熱で止まりにくくてバッテリーが持つタブレットかSIMフリースマホを出してください。最近のスマホとかタブって外見とスペック重視でバッテリーの持ちというものが軽視されてないですか? 「スマホやタブはバッテリー持たなくて当たり前」ってみんなが考えてるわけじゃないんですよ。
Windows系は、もはやPhoton2っはそろそろ日本で発売されるのをあきらめた方がいいじゃないかと思い始めていますので、他に目が行き始めています。かと言ってSurface PRO 3は高い、ワイモバイル扱いのSurface3はもちろん論外。ただいま注目しているのはキーボード付き8.9インチのタブ兼用ノートパソコンです。ディスプレイは外れてもいいし別にそうでなくてもいい。昔のネットブックと違ってこのサイズでもキーボードは使いやすくなっているし、持ち運びのしやすさは抜群だし、値段もそれほど高くないので半分おもちゃみたいに使うパソコンとしてはPhoton2が出ない現状において最適かも。今一番物欲をそそるアイテムです。

フラフラしていると某店舗でワイモバイルがルーターの勧誘。他人が連れてこられてきたので少々気の毒に思いつつ耳をそばだてると「ウチは使い放題なんですよ~。3日に1GBの制限はあるんですけど月間の制限はないんです」と一応反省してか、とりあえず3日/1GB制限はちゃんと口に出しての勧誘。「3日/1GB制限があるのなら使い放題じゃないだろ」と突っ込めるほど勧誘されている人に知識はなかった模様。その後どうなったかは知らない。まぁWiMAXの勧誘は売り場では3日制限を口にしている様子は全くなかったので(多分契約時のみそれを伝えるよう指示されているのでしょう)それよりは正直と言えば正直。なお、秋葉原など東京都内の店舗ではありませんが、某店舗でWiMAXは3日/3GB制限を珍しくも大きな文字で取りあげ「他社の三倍の余裕」と宣伝していたのを見たことがあります。まぁその店だけのポップでしょうけど、その宣伝はやっちゃいけないと思うです。

結局SSDとHDD、それとこまごましたものを買って引き上げるだけでした。最近報道はないけど少なくとも好景気ではない世の中の空気がそうさせるのかも知れませんが、なかなか懐事情を忘れて飛びつきたくなる製品というのは世に出てこないものですね。秋葉原でもそれは変わらないようでした。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1571

Trending Articles