Quantcast
Channel: 録画人間の末路 -
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1577

今日はほとんど買い物しませんでした

$
0
0
宣言しておいたとおり、今日は秋葉原で過ごしました。
ただ、今日は3月11日。ちょうど震災から1年です。それが頭の中にあるせいか、気分の高揚に欠け、予定ほど買い物をせずにすごしてしまいました。1月に来たときにPCの主要パーツなどの買い物を済ませてしまい、まだアップグレード熱が出てこない、というのもありますが。
一年前、揺れたのは自宅で仕事していたときでした。ちょうど来店していたお客さんがあわてて外へ出ようとしていたので「お客さん、まだ外へ飛び出さないほうがいいですよ!戸だけ開けておいて隅によっているほうが安全です」と忠告したにもかかわらず、結局ゆれている最中に出て行ってしまったのを覚えています。ちなみにそのお客さんはケガひとつすることなく無事だったようです。
あれから一年、出来ることは何もありませんので、せめてわずかな金額でも募金でもしておきましょうか。

さて、秋葉原です。とりあえず大通りを一通り見ていきます。今日は特に目立ったイベントとか無いんですね。さすがにそうそう毎回イベントもありませんか。裏へ回って、なんとなく日米商事電子部へ。昔と変わらず営業している様子を見るだけでなんとなくほっとします。店頭にあるPC-98RLなんていったい何年あそこにおいてあるんでしょうね? まぁいまさら買うものはないんですけど。
各店舗で目に付くのは、最近のわたしの興味の対象であるからもありますが、なんといってもGALAXY NEXUSの単体売りです。たいてい29800円の値段がついていました。こういうのが契約の必要なく買える地域に住んでいる人ならミニタブレットとかそういう世界には関心がなくなるでしょうね。4.7インチで1280×720の解像度。画質は手持ちのNW-Z1070より一枚も二枚も上です。こいつを本体だけ買って、ミニタブレットとして使って・・・と本気で考えましたが、記憶容量が16GBしかありません。ぜんぜん足りないじゃないですか、ってことでやめました。MicroSDHCでも使えれば不足を補えますが、生憎とそんなスロットはありません。と、いうより、最近のスマートフォンはMicroSDHCが使えないのが当たり前になりつつあるようです。別の店で契約して使うスマートフォンを調べてきましたが、ほとんどの機種にMicroSDHC用スロットはありませんでした。ちゃんと搭載してあって目立ったのはソフトバンクとイーモバイル用の新機種、Dell StreakProくらいなものでした。先代のSireakから比べると5.5から4.3に小型化したのは残念ですが、そういう点の気配りはさすがです。こっちが単体売りされていたら買ったかも知れませんが、見当たりませんでした。一番よさそうだったのは日本未発売のGalaxy Note。ちゃんとMicroSDHC対応、5.3インチの大型サイズ、有機ELディスプレイ1280x800と言う事がありませんが、6万円オーバーと手が出ない値段・・・。第一日本語版じゃありませんので、NW-Z1070で遊んでいるだけのわたしにはハードルが高い品ですしね。

東京で録画した番組を自宅に持ち帰る・・・。それにはHDDがベストです。出来れば小型で電源不要のモバイルHDDがあれば快適でしょう。と、いうことでこればかりは買おうとちょっと気合入れて探していました。目をつけたのは新装開店のクレバリー。キーボード専門店みたいなショップは必ず寄っていただけに縮小してしまったのは残念。今度の店もキーボードはもちろん売ってますが、さすがに店舗を埋め尽くすほどサンプルが置いてあった旧店舗ほどはありません。でも、わたし愛用のLenovoキーボードはサンプル展示を含めてしっかりおいてありました。もう一枚くらい買っておこうかと思いましたが、まだ予備は手元にあるし、今回はパスしましょう。
そうそう、モバイルHDDでした。クレバリーは新装開店のセールをやっているのか、旧製品が安く売っていまして、お目当てのモバイルHDDもADATAの1TBが7950円と、単体の1TBHDD2.5インチより安く売ってました。これはお買い得です。
昨日、ちょっと時間があったので寄ってみた新宿のビックカメラでもモバイルHDDが目玉として売ってはいたのですよ、ウェスタンデジタルの純正?が1TBで7980円。これにポイントが1%つきます。うーん、こっちを買ってしまおうかと考えたのですが、そそくさと店員が寄ってきまして「わたしもこの値段みてビックリしましたよ、他では絶対この値段じゃ売ってませんよ」と熱心に勧めます。それはまぁいいのですが、途中から話がMacで使うときの注意点に移り、さらにMacの話が延々と続いてとまらなくなってきましたので、すっかり引いて逃げてきてしまったのです。わたしMacのマの字もしゃべってなかったんですけどねぇ。なお、ビックのウェスタンはUSB2.0までですが、クレバリーのADATAは3.0まで対応しています。ポイントを実質的現金と解釈したとしても、クレバリーの方がお買い得でしょう。買いました。2個買おうか迷ったくらいです。

イーモバイルが新サービスのLTEを15日から始めるらしく、予約を呼びかけておりました。「今のうちに予約しておかないと当日では手に入りませんよ」と釘を刺されましたが、即日完売するくらいならソフトバンクの4Gも入手困難になっていると思いますが。どうせソフトバンクもイーモバもわたしのところに来るのは来年以降でしょうから当分関係ないんですけどね。
WiMAXでデータ通信を始めて半年以上、もちろん愛用していてこれからも使い続けるつもりですが、ルーターのバッテリーが消耗品であることを考え、次は別のプロバイダに乗り換えて新たなルーターに交換してしまおうと考えています。一応WiMAX以外の通信も変更対象候補ではありますが、従量制限が怖い・・・実際には年に数回も容量オーバーすることはないはずなので、そこまで気にすることもないんですけどね。ただ、他は大抵縛りが2年なので、簡単に解約できないところも欠点です。WiMAXも2年縛りの契約しか出来ないところもあるのですが、少なくともWiMAX2などベストエフォード100Mオーバーが当たり前になるまで柔軟に対応できる状態でありたいです。と、なると次もWiMAXの年間パスポートでルーターはタダ同然のプロバイダがベスト?かしら。

起動テストとかマルチディスプレイに使える、軽くて手軽なサブモニタ、前から欲しいと思っていたのですけど、もうひとつ決定的なものがありません。今日目立ったのはOn-Lap 1301というUSBで電源供給する13.3インチのディスプレイ。USBから電源取れるのはいいのですし、サイズや解像度も十分ですが、ケーブルが専用なのがもうひとつ。かなり迷ったのですが、結局買わずに済ませてしまいました。

あとは本当に細々としたものを買っただけ。ほとんど一日街をうろついていただけでした。十分楽しめたのでこれはこれで有意義でしたが、やっぱり目的があってこその秋葉原行き。次はテーマをびしっと決め手挑みたいと思います。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1577

Trending Articles