Quantcast
Channel: 録画人間の末路 -
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1575

本人も忘れてた ブログ始めて丸9年

$
0
0
gooブログには一年前に書いた記事をメールで教えてくれる機能があるのですが、今日送られてきたのを見て驚きました。昨年の今日、8月9日にブログ8周年の記事を書いているではないですか。ってことは今日は丸9年ってことになります。
しまった、完全に忘れてました。普段なら一週間前くらいから丸○年にはあれを書こう、ってだいたい構想を練っているんですが、今回は別件にかまけていてなんの構想もなし。うーん、何かこう。

最近のこっちの話題と言えば4Kテレビに4K放送。年内には有料放送も始まる・・・らしいんですが、もう一つ我々からは隔絶した社会の出来事、な感は否めないですね。3Dテレビは売れている、ってメーカーも報道機関も口さえ開けば語っていますが、あれもよく見ると金額ベースだったりしているわけで、むしろ選択肢の少ない非4K巨大テレビに台数ベースで見れば負けていると思わえるような状況でまだ「売れている」なんて本来言えるほどのものでもない。大きさも超巨大なものからようやく40型の普通の大型クラスに降りてきましたが、REGZAもそうでしたが今度出るシャープも明らかにハイクラスに遠慮した4Kパネルを搭載した機能ダウン版になるもようです。なにせ最近のシャープのウリであるモスアイ非対応ですからね。4Kの技術を利用して作られたLX10シリーズの46型は最近の液晶普通大型クラスの中では頭一つ抜けて性能がいいだけにガッカリです。むしろ4Kの恩恵はテレビよりPCにあるわけですし、いまやAVマニア必須とすら思えるPCを味方に引き入れたほうが4K放送の普及もしやすくなるはずなんですが、その気だけはなさそうなんですよねぇ。甘い汁をすいたいだけの人たちが足を引っ張ってるんでしょうけど、そういう裏の力の構造を何よりも大事にするのが日本という社会ですから、なかなか前を向くことができないでいます。
それだけにもう一つ盛り上がらず、ブログの方でも気にする人は少ない模様・・・。デジタル放送のときなんか賛否両論〜厳密にいえば賛の部分を集めるところと否を集めるところがはっきり分かれていたというほうが正しいわけですが〜だったのに。録画保存を前提としていないところでそもそも真っ先に飛びつくマニアの楽しみを否定してるわけですから当然なんですけどね。
4Kそして8Kと東京オリンピックまでの普及をもくろみ、次のテレビのデファクトスタンダードを握ろうというのがオールジャパンの作戦ではあるでしょうが、資金を調達できる市場を失い、有機ELは限定した事業に封じ込め、数字だけは出る液晶にこだわるテレビ界に果たしてデファクトスタンダードを無理して取りに行く価値はあるのでしょうか? わたしなどだからこそPCが重要だ、という気になっているのですが甘い汁大好きな方々がそれを拒ませることに全力を注ぎこんでいるわけですからどうしようもなく、これからはてさてどう転ぶのでしょうか。

すぐにはその結論は出そうにない〜少なくとも3Dと比べると報道機関が好意的なので簡単に4Kはコケそうにない〜ので、わたしとしてはとりあえず次の10周年を目標に頑張るとしましょう。あまり長くやっていると老害とか言われかねないんですけどね。当初の目的「他にない情報の載っているブログを作ろう」とはだいぶかけ離れ、好き勝手書いているだけのブログにどこまで価値が続くのかわかりませんが、もうしばらくはツッコミ要員であり続けようと思ってます。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1575

Trending Articles