最初は日経の記事だったんでよくある"ネタ"くらいにしか思ってなかったんですが、もはやあちこちのマスコミに感染してしまって「パナソニックのスマホ撤退」の話は完全に逃げ場を失った感があります。
パナソニック 個人向けスマホ事業から撤退へ
リンク先は日本放送協会のニュースなのでニュース動画もあるのですが、ほぼ撤退を断言しています。が、現在に至ってもパナソニックからの正式発表はありません。すでにNECが撤退を表明しているので日経としてはそれに次ぐ脱落第二号を出したいのでしょうが、プラズマテレビの例もありますし、そう簡単に撤退は得策ではないんじゃないか、と考えています。ドコモもツートップ戦略見直すそうですし。もっとも、NECが最後まで個性あふれるスマホで市場に挑み続けたのに対し(もちろんやけくそでやったんでしょうけど)、パナソニックのはもう一つ目立ってない感はあるのですが。
そのドコモですが、前にモバキャスの新規参入を図るような動きをみせていました。これもその一環でしょうか、TBSに出資して業務提携を行い、共同でコンテンツ製作や提供を受けるというのです。
ドコモ、TBSに70億円出資。dビデオやNOTTVコンテンツ強化
記事を見ると、NOTTV(モバキャスのチャンネルの一つ)だけでなく、dビデオやdアニメストアと言ったネット経由のビデオサービスに加え、"TBSが保有する赤坂ACTシアターや赤坂BLITZで開催される演劇や音楽ライブ/コンサート、展示会などにドコモが参画する"もあるというのです。面白いのはドコモ側がTBSに対して出資したこと。普通こういう提携はテレビ側が出資するもののような気がしてます。それが逆であるあたりに時代に流れを感じますが、最近TBSは過去番組の再利用に熱心なため、そうでもしなければコンテンツ提供を行ってもらえない事情もあるのかも知れません。
具体的にどうなるのかは不明ですが、現状ではなんとなくTBS側が一方的に得をしている気がします。ドコモにとって高い買い物にならなければいいのですが。
パナソニック 個人向けスマホ事業から撤退へ
リンク先は日本放送協会のニュースなのでニュース動画もあるのですが、ほぼ撤退を断言しています。が、現在に至ってもパナソニックからの正式発表はありません。すでにNECが撤退を表明しているので日経としてはそれに次ぐ脱落第二号を出したいのでしょうが、プラズマテレビの例もありますし、そう簡単に撤退は得策ではないんじゃないか、と考えています。ドコモもツートップ戦略見直すそうですし。もっとも、NECが最後まで個性あふれるスマホで市場に挑み続けたのに対し(もちろんやけくそでやったんでしょうけど)、パナソニックのはもう一つ目立ってない感はあるのですが。
そのドコモですが、前にモバキャスの新規参入を図るような動きをみせていました。これもその一環でしょうか、TBSに出資して業務提携を行い、共同でコンテンツ製作や提供を受けるというのです。
ドコモ、TBSに70億円出資。dビデオやNOTTVコンテンツ強化
記事を見ると、NOTTV(モバキャスのチャンネルの一つ)だけでなく、dビデオやdアニメストアと言ったネット経由のビデオサービスに加え、"TBSが保有する赤坂ACTシアターや赤坂BLITZで開催される演劇や音楽ライブ/コンサート、展示会などにドコモが参画する"もあるというのです。面白いのはドコモ側がTBSに対して出資したこと。普通こういう提携はテレビ側が出資するもののような気がしてます。それが逆であるあたりに時代に流れを感じますが、最近TBSは過去番組の再利用に熱心なため、そうでもしなければコンテンツ提供を行ってもらえない事情もあるのかも知れません。
具体的にどうなるのかは不明ですが、現状ではなんとなくTBS側が一方的に得をしている気がします。ドコモにとって高い買い物にならなければいいのですが。