PLEXSHOPの録画機能付チューナー、PX-W3DVR1000がRev2.0となって再販されるそうです。
3波対応地デジ・BS/CSダブルチューナー搭載 HDMI接続プレクスレコーダー PX-W3DVR1000 Rev2.0
もっとも、2.0と言っても前の製品と何が違うのか、特に語られていないのでさっぱりわからないのですが。なお、従来型のPX-W3DVR1000のユーザーはでも、申し込めば2.0に無償でアップデートできるとか。さっそくもうしこんでみたところ、自前でファームウェアをアップデートなどの方法ではなく、PLEXへ製品を送って向こうでアップデートをしてもらうことが必要になるとのことです。と、いうことは一部回路の交換なども行われるということなのでしょうか? いろいろと謎ですが、使い勝手が上がることを期待しましょう。なお、リンク先から問い合わせすると、情報の記載(ユーザーの名前や住所・電話番号・機械のシリアルナンバー)を促すメールが送られてきますので、必要事項を書いてもう一度返信すると、今度はその情報を含む必要事項記載済みのPDFファイルが送信されてきます。これをプリントアウトして同梱することが条件とされていますので、プリンターは必須となります。ない人はデータだけ持って行ってプリンター持ちの知人に頼むなどするしかないでしょう。8月19日までに向こうに送った場合、23日までに送り返しくれるとのこと。向こうへの送料は必要ですが、それ以外はPLEX側の負担となるこのサービス、ユーザーはぜひ試してみましょう。アップグレード期限は10月31日です。
報告もう一つ。
先日、参加を表明したブロガーサミット2013ですが、現状参加申し込みがまだ600人を超えるくらい。会場としては1000人でもはいれるものを確保しているので、このままではちょっともの足りない。と思ったのかどうか知りませんが、"ブログ読者無料招待枠"を200人分用意、その枠での参加者を募集しているとのことです。「ぜひ紹介してください」メールが当局より送られてきました〜たぶんほとんどの参加表明ブロガーのもとに送られている〜ので、紹介します。
![]()
まぁ関東だけでブロガーを1000人も集めるのは、今難しいと思います。通勤の際に電車を利用するので、その間の利用用に高機能型携帯電話すなわちスマートフォンが受け入れられ使われるようになった結果、すっかり短文しか打つことがなくなった都会人より、使う機会のないスマートフォンよりも通話とメールだけの携帯電話とパソコンの方が使いやすいと考える田舎者・・・もとい地方人の方が、「われブロガーなり」な自覚をもってブログを書いている人の絶対数は圧倒的に多いはずだからです。わたしだって、今回のブロガーサミットはたまたま東京に行くついでがあるから参加表明しただけで、わざわざそのために東京行くほどじゃありませんから。なお、ブログ読者枠での申込みはブロガー枠と違って当然参加の記事を書く義務もありませんので、関東在住でお暇な方、気楽に申し込んでみてはいかがでしょう。一応「お好きなブログ」を書き込むアンケート欄がありますが、あんなのは適当でいいわけです。なんならウチのブログ名を書いておいてもいいわけです(^^)から。
3波対応地デジ・BS/CSダブルチューナー搭載 HDMI接続プレクスレコーダー PX-W3DVR1000 Rev2.0
もっとも、2.0と言っても前の製品と何が違うのか、特に語られていないのでさっぱりわからないのですが。なお、従来型のPX-W3DVR1000のユーザーはでも、申し込めば2.0に無償でアップデートできるとか。さっそくもうしこんでみたところ、自前でファームウェアをアップデートなどの方法ではなく、PLEXへ製品を送って向こうでアップデートをしてもらうことが必要になるとのことです。と、いうことは一部回路の交換なども行われるということなのでしょうか? いろいろと謎ですが、使い勝手が上がることを期待しましょう。なお、リンク先から問い合わせすると、情報の記載(ユーザーの名前や住所・電話番号・機械のシリアルナンバー)を促すメールが送られてきますので、必要事項を書いてもう一度返信すると、今度はその情報を含む必要事項記載済みのPDFファイルが送信されてきます。これをプリントアウトして同梱することが条件とされていますので、プリンターは必須となります。ない人はデータだけ持って行ってプリンター持ちの知人に頼むなどするしかないでしょう。8月19日までに向こうに送った場合、23日までに送り返しくれるとのこと。向こうへの送料は必要ですが、それ以外はPLEX側の負担となるこのサービス、ユーザーはぜひ試してみましょう。アップグレード期限は10月31日です。
報告もう一つ。
先日、参加を表明したブロガーサミット2013ですが、現状参加申し込みがまだ600人を超えるくらい。会場としては1000人でもはいれるものを確保しているので、このままではちょっともの足りない。と思ったのかどうか知りませんが、"ブログ読者無料招待枠"を200人分用意、その枠での参加者を募集しているとのことです。「ぜひ紹介してください」メールが当局より送られてきました〜たぶんほとんどの参加表明ブロガーのもとに送られている〜ので、紹介します。

まぁ関東だけでブロガーを1000人も集めるのは、今難しいと思います。通勤の際に電車を利用するので、その間の利用用に高機能型携帯電話すなわちスマートフォンが受け入れられ使われるようになった結果、すっかり短文しか打つことがなくなった都会人より、使う機会のないスマートフォンよりも通話とメールだけの携帯電話とパソコンの方が使いやすいと考える田舎者・・・もとい地方人の方が、「われブロガーなり」な自覚をもってブログを書いている人の絶対数は圧倒的に多いはずだからです。わたしだって、今回のブロガーサミットはたまたま東京に行くついでがあるから参加表明しただけで、わざわざそのために東京行くほどじゃありませんから。なお、ブログ読者枠での申込みはブロガー枠と違って当然参加の記事を書く義務もありませんので、関東在住でお暇な方、気楽に申し込んでみてはいかがでしょう。一応「お好きなブログ」を書き込むアンケート欄がありますが、あんなのは適当でいいわけです。なんならウチのブログ名を書いておいてもいいわけです(^^)から。