現行のAPU、"Richland"、"Temash"のことをEliteAPUともAMDは呼んでいます、あまり浸透はしていないと思いますが。
そのEliteAPU向けのソフト三種類がAMDから公開されたそうです。
AMD テクノロジー を採用したPC 用の優れたソフトウェア
以前AMDのブロガー勉強会の折に「提供方法は不明、有料もありうる」と語っていたのですが、AMDから直接無料提供になりましたのはうれしいこと。さっそく落としてみましょう。と、言っても三種類のうち
・AMD 顔認識ログイン
・AMD ジェスチャー・コントロール
の二つはカメラを取り付けての機能。あまり使い道がありません。わたしが注目すべきはもう一つ、
・AMD スクリーンミラー
でしょう。具体的にどんな機能を持っているのかと見てみると、「ホームネットワークだけを使って、ホームビデオ、写真、音楽をテレビやゲーム機、タブレット、PC などのスマートデバイスでシームレスに再生・共有化できます。」とあります。名前から感じる印象と違い、メディアプレイヤーみたいな機能のようですね。普通のDLNA共用とどう違うのでしょうか。
どう違うのかはインストールしてみなければわかりません。さっそく「AMD互換チェッカー」を落としてソフトの入手を試みます。が・・・スクリーンミラーはおろか、顔認識もジェスチャーもグレー状態で受け付けてくれません。パソコンはもちろん堂々たるEliteAPU、RichlandA10-6800K搭載機、OSはAMDも対応と認めるWindows8proです。
ただRichlandというだけではソフトは使わせてもらえないようです。他の条件とは? ノートのみ?それともWEBカメラ必須?あるいはリンクを作っただけでまだソフトの提供が行われていないとか。いずれにしても、無理をしてまで使いたい、というソフトではありませんから、使えないなら放っておくしかありません。名前から感じるスクリーンミラー的なことがやりたいのなら、たびたび紹介してきたSplashtopがあれば十分です、APUへの最適化も進んでいますし。
そのEliteAPU向けのソフト三種類がAMDから公開されたそうです。
AMD テクノロジー を採用したPC 用の優れたソフトウェア
以前AMDのブロガー勉強会の折に「提供方法は不明、有料もありうる」と語っていたのですが、AMDから直接無料提供になりましたのはうれしいこと。さっそく落としてみましょう。と、言っても三種類のうち
・AMD 顔認識ログイン
・AMD ジェスチャー・コントロール
の二つはカメラを取り付けての機能。あまり使い道がありません。わたしが注目すべきはもう一つ、
・AMD スクリーンミラー
でしょう。具体的にどんな機能を持っているのかと見てみると、「ホームネットワークだけを使って、ホームビデオ、写真、音楽をテレビやゲーム機、タブレット、PC などのスマートデバイスでシームレスに再生・共有化できます。」とあります。名前から感じる印象と違い、メディアプレイヤーみたいな機能のようですね。普通のDLNA共用とどう違うのでしょうか。
どう違うのかはインストールしてみなければわかりません。さっそく「AMD互換チェッカー」を落としてソフトの入手を試みます。が・・・スクリーンミラーはおろか、顔認識もジェスチャーもグレー状態で受け付けてくれません。パソコンはもちろん堂々たるEliteAPU、RichlandA10-6800K搭載機、OSはAMDも対応と認めるWindows8proです。
ただRichlandというだけではソフトは使わせてもらえないようです。他の条件とは? ノートのみ?それともWEBカメラ必須?あるいはリンクを作っただけでまだソフトの提供が行われていないとか。いずれにしても、無理をしてまで使いたい、というソフトではありませんから、使えないなら放っておくしかありません。名前から感じるスクリーンミラー的なことがやりたいのなら、たびたび紹介してきたSplashtopがあれば十分です、APUへの最適化も進んでいますし。