Quantcast
Channel: 録画人間の末路 -
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1571

予想外の事態 GIGABYTEでのRichland

$
0
0
タイトル以上に予想外の出来事があまりに次々と発生したために少々間が空きましたが、Richlandに関してのレポをお届けします。

・まず何が予想外かといいましたら、もらったマザーボード、F2A85-M PROが用意していたケースに入らなかったんです。わたしの使っていたMicroATXは基盤を収めるスァイズがギリギリすぎるので、水平にSATAを差し込むタイプのマザーだと、差し込んだケーブルが引っかかってしまってケースに入らないのですよ。わたしはこのケースを結構広いケースだと思っていたのですが、それは前使っていた基盤がタテ幅が小さく、かつSATAが垂直挿しするタイプだったので中が広くつかえただけでした。いや想定外、参りました。

・仕方ないので以前Trinityの時にいただいたマザーボード、GIGABYTEのATXマザー、GA-F2A85X-UP4のBIOSを書き換えて使おうと思ったのです。つまりTrinityをRichlandに差し替えるという、パワーアップのための交換という形をとることにしたのです。GA-F2A85X-UP4もBIOSを新しいF4ならRichlandに対応しています。まぁこれていいかと。APUをA10-5800KからA10-6800Kに差し替え、メモリもDDR3-1866からDDR3-2133に変えました。GA-F2A85X-UP4はDDR3-1866までしか名目上は対応していませんが、オーバークロック扱いで2133で動かすことが可能です。UEFIで設定を変更し、Windows8を起動させると、なぜか右下に「Windows8 PRO WITH MEDIA CENTER Build〜」の文字が・・・。こ。これはハードウェアが変更されたことで認証が解除された印! どうやら"BIOSを書き換えた"、"APUを差し替えた(CPUとGPUを同時に変えた)"、"メモリを変えた(GPUに対する影響力は大きそう)"の3つを同時にしたことがまずかったようです。ふつうマザーボードごと交換とかでないと認証外されないんですけどね。しょうがないのでマイクロソフトに電話して認証ID番号を入力し・・・てもはじかれました。2回やってもダメなので、真夜中なのにカスタマーズセンターのオペレーターを呼び出してやっと再認証してもらえました。なるべく一つ一つアップグレードするのをお勧めします。

・この時点でWindows8を実験用に使う気がなくなったので東京で実験用に使ったWindows7を引っ張り出して使います。どうせ実験用なんだしいちいち認証なんかしなくても、期限が切れたら再インストールすればいいだけだし。
Windows7で前回と同じ条件でVCEエンコード、つまりAviutl+MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In+拡張VCE出力。動画も同じものです。電源プランは高パフォーマンス、メモリのプロファイルは2133MHzの高速にしておきました。

70.98fps 13分8.8秒

あらら、F2A85-M PROと比べるとだいぶ遅いです。だいぶ設定を詰めてみたのですが、これ以上にはなってくれませんでした。VCEエンコードの途中でワット数が極端に下がることはあったのですが、F2A85-M PROの時のように動作が数秒間止まってしまうわけではないので、パフォーマンス低下はほとんど無視できる省電力機能として動いてくれたのはいいのですが、何かいまいちです。なんとなく思いついてメモリはDDR3-2133からDDR3-1866へ変更してみました。単に設定を変えただけではなく、物理的にDDR3-1866メモリとして販売されていたものと交換したのです。ちなみに「AMDメモリ」として販売されていたものでした。メモリ設定は"高速"で。

74.13fps 12分39.0秒

1866にも関わらず、2133をも大きく超える速度をたたき出してしまいました。商業サイトでは"DDR3-1866デュアルチャンネル構成の「A10-5800K」が、DDR3-2133デュアルチャンネル構成の「A10-6800K」を上回るという、スペック差を逆転する結果が記録されている"という報告がありました。ウチとはちょっと違いますが1866が2133を上回った、という点では同じです。おそらくRichlandの2133メモリを生かすには、BIOSの最適化が必要なのでしょう。F2A85-M PROは2133の方に最適化されており、GA-F2A85X-UP4は1866に最適化されていたということなのでしょうか2133のCONSAIRメモリよりAMDメモリ(Pariot)の方が性能が良かった、とも考えられますが。とにかく予想外の結果でした。

・そして今回最大の予想外。それはこの摩訶不思議な状況を検証しようとむやみにメモリなどを差し替えたため、中腰姿勢を長くとりすぎて腰をやってしまったという(涙)。立っていると座るのがつらいし、座っていると立つのがつらいです、痛くて。最近減量してすっかり体が軽くなって体力が付いたので自分の体を過信していました。なので、当分く差し替えを繰り返すタイプの検証は無理です。次回は、早いですが仮まとめを行う予定です、体調不良のために。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1571

Trending Articles