Quantcast
Channel: 録画人間の末路 -
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1577

なぜ動かなくなったPCは突然動くようになるのか

$
0
0
どこかで「28日こそパナソニックが正式にプラズマテレビから撤退を表明する」と完全に断定していたので、その発表が本当にあるのか待っているのですが、これを書いている現在その様子がないのでこの数日かかっていたことを書きます。

確かWindows3.1のころからですから、パソコンを使い始めて20年は経っているわたしです。が、未だにパソコンに関して解決方法もその条件も全くわからないことが一つだけあるのです。それは、「急に電源が入らなくなったパソコンがなぜ復旧するのか」ということです。不思議です、普通の電化製品で電源が入らなくなったら、それは「壊れた」というのです。ところが、パソコンの場合単に"電源が入らなくなった"だけで壊れたと断言することは出来ません。放っておくと突然蘇り、何事もなかったかのように作業が出来るようになることがまま、というよりわたしの経験では多々あるのです。

こんなこと書いているようにウチのPCが先日一台突然電源が入らなくなりました。もちろんわたしのミスが原因ですが。そのPCで作業中に部屋で捜し物などを初めてしまい、その際にうっかりプラグを差し込み口から抜いてしまったのです。そのPCがバッテリーでも動くノートPCならなんのダメージもないのですが、あいにくタワー型ケースに入っているデスクトップPCでした。
というよりノートPCでしばらく放っておいても良い作業をやらせることなどわたしにはないのですが、それはともかく必然的にPCの電源は落ちてしまいました。しょうがないのでプラグを同じ差し込み口へ挿し直し、電源ボタンを押します・・・うんともすんともいいません。
もちろん同様のケースは過去に経験済み。半日ほど放っておくことにしましょう。そして電源ボタンを押し・・・なんともいいません。ひょっとしたらケース側の電源ボタンが壊れただけかも知れません。マザーボードにテスト用についている電源ボタンを押しましょう、もちろん動きません。じゃぁ電源の交換・・・ダメ。CPUやメモリの挿し直し・・・ダメ。差し込み口を他のPCが動作していた口に変更・・・意味なし。CMOSのクリア・・・なんかやらなくても良いことをやった気さえします。ならばプラグを差し込まずに半日放置・・・これも効果がありません。そんなことを3日繰り返しました。もちろんこんなこともあろうかとウチでは複数のPCがあるために一台くらい動作しなくなっても大きな支障はありません。なのでそれから一日半、電源プラグは挿しっぱなしのまま動かなくなったPCを放っておいて他のPCを使ってました。そして先日の休日、一度メインボードをケースから外して、一から組み直そうと考えました。最初に動かなくなってからもう五日もたっています。これでダメならメインボードだけでも買い直す必要があるでしょう。まずは最後の確認として電源を入れ・・・

ウィィィィン

この数日、全くこいつから聞こえてこなかった音が聞こえ、ディスプレイには文字が表示されました orz いや、別にそれが悪いわけじゃないんですがなんか気をそがれたようで。せっかくなので面倒だからやってなかったケーブルの結束とかHDDの交換とかやりましたけど。

一体なぜ再び動いたのでしょうか。最後にやった作業から考え、動いた原因は

・五日たった
・一日半電源プラグを差し込んだまま放置した
・離れた別の部屋の差し込み口から電気を供給した

あたりでしょうか。ああいうふうに動かなくなる原因は「静電気かなにか」とどこかで読んだことはありますのでいずれでも効果があることは考えられますが、実際どうなんでしょうか。ちなみにわたしの経験ではもっとも極端な例として"半年放置しておいたら一日だけ動いた"というものがあります。さすがにそのあと捨てましたけど。

ちなみに蘇生に成功した今回のPCですがなぜか100%の状態ではなく、OSはWindows8なんですが最初に起動した際の「Windowsを起動しています」画面が映らなくなっています。不具合はそれだけでOSが動いてしまえば今のところソフトも動きますしデータもそっくり残っているんですが、ちょっとだけ怖いですね。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1577

Trending Articles