Quantcast
Channel: 録画人間の末路 -
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1571

東宝怪獣コレクション創刊号がキタ!!!!!

$
0
0
一部地域の限定発売であったころから注目し、「全国発売はよ!」と唸っていたディアゴスティーニの新刊「東宝怪獣コレクション」がついに全国発売され、創刊号が我が家に届きました。はやる気持ちを抑えられず、さっそく開封しました。

ドデンと重量級のパッケージですが、わたしはディアゴスティーニの定期購読なので、途中からはマガジン本体と付録(食玩と同じようにあくまで本体は雑誌、フィギュアは付録です)だけの簡易パッケージになるとのこと。わたしとしてはこれは歓迎。外箱を残す趣味は持っていませんし、マガジンをパッケージから取り外す手間も省けますしね。
創刊号のフィギュア、84年度版ゴジラ。東宝怪獣コレクションのフィギュアはすべて1/700で統一されるため、50mクラスの怪獣だとちょっと小さく、100m級だとパーツの一部だけの供給になって見栄えしない、ということで全長80mの84年度版ゴジラが創刊号用として選ばれたのでしょう。しかし、この写真、ヘタクソです。実物はもう少し頭部が小さく見えるんですが、何度やってもこういう頭でっかちの映りになっちゃうんです。わたしが写真がヘタというのが一番でしょうが、スマホのレンズはこうした小さいものを映すには向かない、というのもあるんでしょうね。

ボリュームなどはほぼ映画に使われた怪獣スーツを踏襲しており、造形者のアレンジなどは行っていないようです。マガジンという性質を考えたらそれで正解ですね。映画でのイメージが強い正面から見たときの凶悪な顔つきを重視したためか、目を黄色く彩色してあるのが個人的には減点な点ですね。84ゴジラは見る方向によってはかわいい表情も持っているのです。見る方向で印象が異なるのはゴジラの怪獣スーツの特徴の一つなので、そこも重視してほしかったですね。フィギュアの稼働領域などは一切ありません。ポーズはこのままです。フィギュアを取り出すためにさっさと台紙とプラスチックカバーによる内部パッケージを壊してしまった(笑)のでもう残ってないのですが、内部パッケージの台紙にはラジコンでおなじみKYOSHOこと京商のメーカーロゴが記載されていました。前の「ゴジラをつくる」でも製作は京商だったのでこのコレクションも製造は京商が行っているのでしょうか? 雑誌の方には特に記載がないようなので少し気がかり。
隔週で100号予定なので、完結まで4年もかかることになります。4年後のわたし・・・想像がつかんな。無事仕事続けていられるだろうか。と、不安になる長期刊行になりますが、そういう先を考えなければ長く楽しめるということでもあります。早くバランやvsメカゴジラ来ないかな。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1571

Trending Articles