Quantcast
Channel: 録画人間の末路 -
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1571

思ってたより早かった・・・楽天モバイル0円プランは6月いっぱいで終了、既存ユーザーは・・・

$
0
0
この間mineoの料金請求を見たら4700円くらいだったので「ええ、名に使ったっけ?」と詳しく見るとSIMの再発行料と手数料で2700円くらいかかってました。加入いらいずっと使っていたmicroSIMをnanoSIMに変えたんです。加入当初は手元にあるスマホはmicroSIMだったし、基本モバイルルーターに入れて使ってましたからね。ただ、おそらくスマホは今後、eSIMに移行することはあってもmicroSIMに戻ることはないだろうし、nanoSIMだと用途に応じてモバイルルーターから取り出してスマホに入れてもいいし。だとすると今のモバイルルーターはSIMを気軽に取り出すには不向きだし、当面はアダプタ挟んでmicroSIMの大きさにして使うけど、いっそ新しいモバイルルーター買おうかな・・・? なんてルンルン気分でネット探ったりして楽しむためにnanoSIMに変えてもらったわけなんです。それももちろん楽天モバイルのSIMと合わせて使うため。なにせデユアルSIMにすれば楽天SIMは通信に使わなくてもちゃんと番号が相手に通知されてRakutenLink経由で無料電話が出来ますから便利だし、スマホ二台を常用してしまおうか・・・と様々な利用パターンを妄想して楽しんでいたわけなんです。機械ものでも完全にシステムを構築して使うよりその予定やパターンをあれこれ考えたり試したりするのが楽しい、なんて感じるんですよ、わたしみたいな人種は。
ただ、もう考える必要はなくなりました。その根幹である楽天モバイルが、ついに基本料金0円をやめることにしたからです。
楽天モバイル「0円」終了。7月からは最低1078円
今まで1GBまで0円だったのが3GBまでに組み込まれて税抜き980円に7月からなる、ということです。正確に言うと8月いっぱいまで1GBまで無料のキャンペーンが付くため、そこまでは旧料金プランとみなすこともできるようですが、それでも旧料金プランは6月で終了です。そこから8月まで最低0円で使えている人は9月10月とも一か月間1GB分の料金相当のポイントをという形で還元を受けられ、11月から0円不可料金へ完全移行、ということですが、9月から料金がかかることになります(すいません、ここら辺複雑で筆者も完全に理解してないです)。しかも既存ユーザーも旧プランで使い続けられるということはなく、強制的に7月より新プランに移行・・・。まぁそのうち来るとは思っていましたが、思ったより早かったですね。正直がっかりしました。使いにくいけどうまく使えば効果絶大、だから面白い、ので楽天モバイルのSIMを使ってきたわけで、その効果も有料化しては魅力半減。もちろん楽天モバイルに料金を払って使い続ける、という手はあります。ただ、通話料を考えるなら楽天を1000円運用するよりmineo電話で30秒11円払った方がわたしの使い方では安く済みますし、それならいっそ他の安いMVNO使うのも一興かも・・・とか思います。まぁいらないと言えばいらないですけどね、三回線目。
あくまで個人的にガッカリ、というだけで楽天が0円利用をやめるというのは仕方ないことだと思っています。楽天側の話では「電気通信事業法 の問題」ということですが、他にも理由がありそうな。最近はキャリアへのMNPでスマホを安く買うための移行元として手続き料無料の楽天モバイルが通称「弾」として使われる、というあまり褒められない使われ方が問題となっていました。わたしの考えではキャリアのMNP誘導がちょっとひどすぎるのであってそちらを取り締まるべきだと思うのですが、残念ながら楽天モバイルの方が先に動いてしまいました。これも小さくない理由の一つかと思います。とりあえず、楽天モバイルは0円が切れるまでに解約予定です。一年余り楽しませてくれてありがとうございました。さようなら楽天モバイル。有料でSIMの交換してもらった意味がなくなったのと、友人知人に「楽天の電話番号使えなくなるから」と連絡するのが手間ですがまぁそれくらいは仕方ないですね。そういえばうちの弟Bとかどうするんだろ。やつも楽天モバイルを0円で使っているのですが、その一方で通販から投資までかなり楽天市場を利用しているのでポイント還元等を考えると0円でなくなっても楽天モバイルは使い続けるのか・・・? 少なくとも世界一セコい弟Bがどういう判断を下すのか見ものです。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1571

Trending Articles