あまりよろしいことではないのですがウィルスと雪の影響で暇なので、倉庫の整理などをしておりましたところ、いくつか面白いものが出てきました。
![]()
あのAMDの旧世代CPU、FX 8350と8120のパッケージです。当時のFXパッケージはスチールだったのでこのように取っておけたのです、忘れてましたけど。一見ほぼ同じに見えますが、8120の方が少し大きいのです。そういえば、だいぶ前に「FXのパッケージの蓋は廃品利用」という噂話を聞いたことがあります。その時は自分がパッケージを取っていたのを忘れていましたので調べませんでした。せっかくなので見てみましょう。
![]()
蓋の裏です。弁当箱のような被せた構造になっています。分離してみましょう。ちなみにこの際指の表皮をちょっと切って血が出ました(^^;) まだ少し痛いです。
![]()
こちら8350の裏蓋。FXパッケージのボディの再利用のようです。おそらく中国向けのパッケージでしょう。まぁこのくらいならいいんじゃないでしょうか。
![]()
一方こちらは8120.開ける際に少々歪んでおります。一見したところ真っ白なだけですが、よーく見るとかすかに文字が浮かんで見えるのです。
![]()
見えるかなぁ。いろいろやってみたんですが、蛍光灯の明かりに当ててみるのが一番見えるかなぁと。この文字、読んでみると一番大きな文字は「MINT」、周りには小さく「50MINTS」と「SUGARFREE」と書いてあるんです。
・・・・・・・・・どう見てもお菓子の蓋!と、いうわけでFXのパッケージの裏蓋は廃品利用、という噂は本当でした。さすがに使用済みのゴミではなく、作ったけど使わなかったやつを再利用しただけだとは思いますが。これを「ドケチ」と見るか「環境に配慮した企業」と見るかはおまかせします。
こちらFX 8120の現物。ステッカーも出てきました。8120は割と短期間しか使わず、すぐに8350に買い替えちゃったので現物がキレイにとってあったんですね。
ちなみにFX 8350は行方不明・・・。酷使しすぎで壊れたのでさすがに処分したのか、と思います。代わりにさらに一世代前のPhenomIIを見つけましたので掲載します。
PhenomII x6 1055Tの第2世代、TDP95Wモデルで、当時のPhenomIIの中では1・2位を争う人気があったように記憶しています。2009年製ですからもう12年も前なんですねぇ。
傾向は違いますが、ピン札帯付き岩倉具視一束、なんてのも出てきました。さすがに透かし入りの方ですが、誰も知らない?

あのAMDの旧世代CPU、FX 8350と8120のパッケージです。当時のFXパッケージはスチールだったのでこのように取っておけたのです、忘れてましたけど。一見ほぼ同じに見えますが、8120の方が少し大きいのです。そういえば、だいぶ前に「FXのパッケージの蓋は廃品利用」という噂話を聞いたことがあります。その時は自分がパッケージを取っていたのを忘れていましたので調べませんでした。せっかくなので見てみましょう。

蓋の裏です。弁当箱のような被せた構造になっています。分離してみましょう。ちなみにこの際指の表皮をちょっと切って血が出ました(^^;) まだ少し痛いです。

こちら8350の裏蓋。FXパッケージのボディの再利用のようです。おそらく中国向けのパッケージでしょう。まぁこのくらいならいいんじゃないでしょうか。

一方こちらは8120.開ける際に少々歪んでおります。一見したところ真っ白なだけですが、よーく見るとかすかに文字が浮かんで見えるのです。

見えるかなぁ。いろいろやってみたんですが、蛍光灯の明かりに当ててみるのが一番見えるかなぁと。この文字、読んでみると一番大きな文字は「MINT」、周りには小さく「50MINTS」と「SUGARFREE」と書いてあるんです。
・・・・・・・・・どう見てもお菓子の蓋!と、いうわけでFXのパッケージの裏蓋は廃品利用、という噂は本当でした。さすがに使用済みのゴミではなく、作ったけど使わなかったやつを再利用しただけだとは思いますが。これを「ドケチ」と見るか「環境に配慮した企業」と見るかはおまかせします。

ちなみにFX 8350は行方不明・・・。酷使しすぎで壊れたのでさすがに処分したのか、と思います。代わりにさらに一世代前のPhenomIIを見つけましたので掲載します。

