SSSS.GRIDMAN第2話を見る。うん、ちょっと突き抜けてきた。第1話序盤の写実っぽさを狙った演出とそれから脱線する展開を見ていてどうなるかと思っていたら、だんだん外連味のある展開になってきて、それはそれでいい。やはり第1話後半はもう少し人の視点を狙った画角のほうがいいという考えに変わりはないけど、第2話からは突き抜けてもいいのだ。クライマックスのグリッドマンの戦い方はヒーローというより巨大ロボットだよなぁと思う。まぁ制作会社のクセからして何かにあえて似せる、というのはやりたがるだろうし否定もしない。巨大ヒーローアニメなんてずいぶん作られてないから参考になるものもないしね。
・・・とここまで書いてきて思った。巨大ヒーローアニメなんて「ずいぶん作られてない」どころか「ほとんど作られてない」んじゃないか? と思ったわけで。ざっと思いつくのがまず同じく円谷プロ制作(アニメーション制作自体はサンライズへの外注)の"ザ★ウルトラマン"、おそらくテレビの中では元祖巨大ヒーローの"ビッグX"、言わずと知れた"デビルマン"、ほとんどロボットだけど一応巨大化描写のある"UFO戦士ダイアポロン"・・・こんな古いのしか思いつかない。近年作だとだいぶ違う気もするけど"コンクリート・レボルティオ~超人幻想~」が一応巨大ヒーロー出してたくらい? まぁわたしがアニメの専門家ではないからわからないだけだろうけど、あとはシリーズ序盤でちょっと巨大化するとか、中盤唐突に巨大化するとか、最終回だけ超エネルギーの影響で巨大化とか、巨大ヒーローものとは言い難いものしかないんじゃないんだろうか。あったとしても非常に少ないことに変わりはないと思うのです。ちゃんと毎回同じ巨大化ヒーローが出てくるGRIDMANって結構画期的な企画だったんだなぁ。
・・・とここまで書いてきて思った。巨大ヒーローアニメなんて「ずいぶん作られてない」どころか「ほとんど作られてない」んじゃないか? と思ったわけで。ざっと思いつくのがまず同じく円谷プロ制作(アニメーション制作自体はサンライズへの外注)の"ザ★ウルトラマン"、おそらくテレビの中では元祖巨大ヒーローの"ビッグX"、言わずと知れた"デビルマン"、ほとんどロボットだけど一応巨大化描写のある"UFO戦士ダイアポロン"・・・こんな古いのしか思いつかない。近年作だとだいぶ違う気もするけど"コンクリート・レボルティオ~超人幻想~」が一応巨大ヒーロー出してたくらい? まぁわたしがアニメの専門家ではないからわからないだけだろうけど、あとはシリーズ序盤でちょっと巨大化するとか、中盤唐突に巨大化するとか、最終回だけ超エネルギーの影響で巨大化とか、巨大ヒーローものとは言い難いものしかないんじゃないんだろうか。あったとしても非常に少ないことに変わりはないと思うのです。ちゃんと毎回同じ巨大化ヒーローが出てくるGRIDMANって結構画期的な企画だったんだなぁ。