Quantcast
Channel: 録画人間の末路 -
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1579

録画派も注目!HD PVR2!

$
0
0
そんな大きな話ではないので近況報告。

実は、愛用のAndroidウォークマンを落として壊しちゃったんです。壊れたといっても液晶パネル表面のガラスが割れただけで、保護シートを貼ったままなら使えなくもないんですけどね。ただ、なんとなく気持ち悪いので買った店に持っていって、修理に出してもらいました。まだ買ってから一年以内なので、念のため保証書も持っていったのですが、当然のごとく保証の対象外。表面ガラスの交換さえすればいいので、案外安く済むかも・・・などと甘い予想もむなしく裏側の枠まで全とっかえで12600円。痛い・・・。それがやっと今日戻ってきました。ここしばらくZ2 Plenueだけ使っていたのですが、久々に味わうウォークマンの手触りは快適です。外側全部とっかえなので見た目新品ですし。
にしても、今回初めて知ったのですが、取り替えた部品をいちいち返してくることってあるんですね。ガラス表面に保護シートが貼ってあったからかも知れませんが、表面と裏側の外枠、全部一緒に渡されました。ひょっとしたら返してよこさない部品があるのかも知れませんが、見た目上は全部です。でも、こんなもの返されてもゴミになるしかないんですけど・・・ちょっとだけ任天堂の有名な逸話、「DSを修理に出したら本体交換なのに貼ってあったシールがそのままだった」を思い出しました。sのころからなのかも。


さて本編、ちょっと気になったのがこの記事この新製品。

ゲーマー注目! 遅延を気にせずゲームプレイを録画できる機器

マスタードシード、Hauppauge製USB 2.0キャプチャーユニット「HD PVR 2」を発売

いやー、あのHDーPVRに2が出るなんて。覚えてますよ、HD-PVRを当ブログで取り上げた際に、どこの誰かもわからぬ人(名前の記載もなかった)から、CGMS-Aを無視する大技の投稿があったのを。コンポーネント入力専用だったのでわたし自身は買いませんでしたが、印象は強く残っています。なお、前回は代理店のマスターシードが"HD-PVR"とハイフンを入れていましたのでそれに従っていましたが、今回は入っていないので"HD PVR 2"とハイフンを入れず、間を空けて表記します。

最近キャプチャー最大の用途となっているゲームのプレイ画面のキャプチャー用として売られているので、わたしら向きではないかなぁと言う気が一見します。昨今の事情からしてHD-PVRのような大技の登場も少し着たいしづらいし、まぁほかにも手段はありますが。
ただ、この「遅延なしのパススルー」はやはり注目。MonsterHD264のような既存のHDMIのH264キャプチャーだと遅延が大きく、再生側の設定を行うときにイライラさせられることがあるのですが、パススルーができるということは、それを別のモニターで行えば快適に頭だしなどを行うこともできるということです。これはPC取り込みにダビングを使う派には好材料といえるのではないでしょうか。

「TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4」のおかげでだいぶH.264も扱いやすくなってきました(MonsterHD264のファイルもCustom録画ならカット対象になりますぜ)。いざというときのために、こういう製品を手元におくのもいいんじゃないでしょうか。

最新モデル HAUPPAUGE TV CAPTURE HD-PVR 2HAUPPAUGEHAUPPAUGE

Anazonだとハイフン入ってる(^^;)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1579

Trending Articles