先のエントリーはアナログ終了一年という分野に限った内容にしようと考えたので、こっちの記事は独立して書くことにします。
7月24日に何か特別な意味があるかどうか分かりませんが、スカパー!e2のキッズステーションのチャンネル番号が335から330へ変更になったとのことです。もちろん解像度・ビットレートはそれに先駆けて変更になっているので、今回はチャンネル番号を変更しただけのようです。それ以外にも一部チャンネルでビットレートが変更になっている、という話もありますが、そこら辺は全ての動きが終わった9月後半〜10月頭くらいにまとめて解像度・ビットレート調査を行いますので、詳細は後日とさせて下さい。
【スカパー!e2】 8月チャンネルインフォメーション
・他にも、ソニーの「ロケーションフリー」のソフトのダウンロード販売が8月に終了になる、という発表がありました。
ソニー、「ロケーションフリー」用PCソフトのダウンロード販売を8月に終了
終了は8月なんですから、わざわざ今日を発表の日にしなくてもいいと思うのですが。
ロケフリの事業が終了ということは、テレビ番組の楽しみ方の一つである個人配信による遠隔視聴という分野がつぶされつつあることを意味します。もちろんまだSlingBoxという機器が存在するわけですが、いつ潰されることやら・・・。
ロケフリと言えば、ロケフリを預かって配信することでテレビ局連合から訴訟の連続攻撃を浴び、最後は田原睦夫裁判長率いる最高裁の判決によって「公衆送信権の侵害」というむちゃくちゃな理由を付けられて敗訴した、まねきTVが思い出されます。あれからどうしているのかと久々に覗いたところ、送信元をアンテナではなく、「フレッツTV」に変えることでサービスを再開した、とのことです。
まねきTV
つまり、利用者はまねきTVでの利用料以外にフレッツテレビに加入し、そっちの利用料も払わなくてはならなくなったようです。手続きを含め、ちょっと面倒になってますが、がんばってますね。これにもテレビ局はいちゃもんを付け、また訴訟攻撃を始めるのでしょうか? 見守っていきたいものです。
7月24日に何か特別な意味があるかどうか分かりませんが、スカパー!e2のキッズステーションのチャンネル番号が335から330へ変更になったとのことです。もちろん解像度・ビットレートはそれに先駆けて変更になっているので、今回はチャンネル番号を変更しただけのようです。それ以外にも一部チャンネルでビットレートが変更になっている、という話もありますが、そこら辺は全ての動きが終わった9月後半〜10月頭くらいにまとめて解像度・ビットレート調査を行いますので、詳細は後日とさせて下さい。
【スカパー!e2】 8月チャンネルインフォメーション
・他にも、ソニーの「ロケーションフリー」のソフトのダウンロード販売が8月に終了になる、という発表がありました。
ソニー、「ロケーションフリー」用PCソフトのダウンロード販売を8月に終了
終了は8月なんですから、わざわざ今日を発表の日にしなくてもいいと思うのですが。
ロケフリの事業が終了ということは、テレビ番組の楽しみ方の一つである個人配信による遠隔視聴という分野がつぶされつつあることを意味します。もちろんまだSlingBoxという機器が存在するわけですが、いつ潰されることやら・・・。
ロケフリと言えば、ロケフリを預かって配信することでテレビ局連合から訴訟の連続攻撃を浴び、最後は田原睦夫裁判長率いる最高裁の判決によって「公衆送信権の侵害」というむちゃくちゃな理由を付けられて敗訴した、まねきTVが思い出されます。あれからどうしているのかと久々に覗いたところ、送信元をアンテナではなく、「フレッツTV」に変えることでサービスを再開した、とのことです。
まねきTV
つまり、利用者はまねきTVでの利用料以外にフレッツテレビに加入し、そっちの利用料も払わなくてはならなくなったようです。手続きを含め、ちょっと面倒になってますが、がんばってますね。これにもテレビ局はいちゃもんを付け、また訴訟攻撃を始めるのでしょうか? 見守っていきたいものです。