Quantcast
Channel: 録画人間の末路 -
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1577

必要最低限はクリア 8インチタブレットT30

$
0
0
世間ではすでにPCを持たず、スマートフォンだけでネットやコンピュータ関係は全てよし、としてしまう人が最近は多いといいます。わたしみたいな人間からはPCのような使い勝手が良くて楽しい機器を使わずに制限ばかりのスマートフォン"で"いい、ではなくスマートフォン"が"よくてPCなんて使わない、という人が増えている風潮がちょっと信じられませんが、世の中そういうものなんでしょうね。わたしはネット絡みのほとんどはPCです。前に書いた通りソシャゲもPCのエミュレーターで動かしてますし、SNSもYoutbeもみんなPCです。スマートフォンのようにバッテリーの持ち時間を気にしなくてもいいのが圧倒的に便利ですから。スマホの使い道はもちろん電話の受け答えの他、二段階認証や外出時のメールおよびメッセージの受信、多少暇つぶしにWEBを閲覧、あとはたまーにソシャゲで課金するとき(前にエミュ経由でやろうとして失敗したから。連絡をとって運営さんに処理してもらえたので感謝)とカメラ利用くらいです。その外出をそもそもあまりやらない(出来ない)のでカメラもあまり使わないし、ソシャゲの課金たって2年に一度くらいしかしないので利用頻度は現代人としては少ないですね。スマホ側のパケット消費は一か月300MB~500MBくらいです。Windowsモバイルのころから使ってますからスマートフォン歴は長いはずですけど、依存にはなってないですね。ノーパソ利用のためにモバイルルーターに入れてる通信専用の方は6GB~12GBくらい使ってますからモバイル通信という制度は重宝してるんですけど。
その一方で、Androidのタブレット、これはこいつでなければ、な使い道があります。電子書籍を読むためです。小説および雑誌なんかはほぼ電子しか読まなくなりました。マンガの単行本は紙で買いますが、連載はほぼ無料公開のWEBや専用アプリでの閲覧のみです。手持ちのスマートフォンのサイズはそれなりですが、縦長で横幅がないので実質的な画面サイズが小さく、表示が小さかったり文字数が少なかったりで読みにくいですし、PCだと今度は大きすぎです。画面の一部だけに表示させることはもちろんできますが、たとえ電子でも本とかってフルサイズ表示されてないと落ち着かないんですよ、読む時に余計なものをできるだけ目に入れたくないんですね。解像度も低くなりますし。で、今まで使っていたのが10インチのChromebookタブレット。でも、10インチは指が短くて手が小さいわたしにはちょっと持ちづらいんです。おまけにそれゆえにちょっと乱暴に扱っていたら動作がおかしくなってしまったので利用をあきらめることにしました。なのでその後釜を、10インチは大きいので8インチで・・・と探していたんですが見事にない。一時の絶滅状態と比べるとAndroidタブレットは少し増えてきた印象ですが、そのほとんどが10インチ。さらに大きな11インチなんてのばかりです。わたしは8インチが欲しいんだ、と探してみると、何年前から同じの続けて売っているんだ、というような古い仕様のものがいまだにランナップされ、聞いたことのないメーカー製まで広げても、やはり満足のいくものがありません。ストレージ(なぜかAndroid業界では"ROM"と呼ぶ傾向がありますが、書き込むエリアなのにリードオンリーメモリーの略であるROMと呼ぶのはおかしいと思う)は32GBでメモリは2GB、なにより画面解像度が1280x800というしょぼさ。マンガ閲覧もするので解像度は1920x1200くらいは欲しいのです。スマートフォンではそれ以上が当たり前ですが8インチタブレットはその水準にすら至ってない、なんでこう欲しくならないものばかりなんでしょうか。1920x1200解像度・メモリ4GB・ストレージ64GBで8インチ、こういうのが欲しいのに。もちろんアクティベーションロックなどという悪魔の仕組みを維持して嬉々としている某メーカーのは絶対使いたくありません。で、探していますと、先日なんとかギリギリそれに近い水準のものを見つけました。それがUAUU(ユアユーと読む)という最近日本に進出してきた中華メーカーのT30という8インチタブレットです。
Android 12 タブレット8インチ8コアCPU 1920*1200 IPSディスプレイ4G LTE SIM通話アンドロイドタブレッ...[Android 12 大容量タブレット] T30タブレットにはAndroid 12.0が搭載されており、便利なユーザーインタ...
ユアユー Android12が使えて1920x1200解像度、64GBのストレージと最低の水準をクリア、唯一の問題点はメモリが3GBしかないという点です。これで購入を迷ったのですが・・・ブラックフライデーがあったので思い切って買ってしまいました。現在ではクーポンが出ていますが、この時より少し値上がりしてしまったています。それでも1万円台半ばなのでまぁ安い方でしょう。SOC性能はもちろん低いわけですが、そもそもAndroid端末に多くのものを求めないわたしにとってベンチマークが低いとか言われてもどうってことありません。最低限のことができればいいのです。
使ってみたところ、思ったより動きはいいです。メモリ3GBの端末を以前使ったことがありましたが、すぐに動きがカクカクしてその都度メモリをクリアしないと快適にならない端末だったのですぐに使わなくなって、Android端末を欲しがっていた友人にあげてしまった(その友人はカクカクを気にせずに今でも重宝しているそうです)ので印象が悪かったのですが、T30はそうした動きがありません。3GBでも端末の作りやOS次第で結構快適になるものなんだな、と感心しました。ブラウザの動作は常に一歩遅れる感じがしますが、わたしはタブレットなんてこんなものだと割り切ってますから別に気になりません。SOC性能は大したことないはずなのでゲーム用として買うものではないでしょうが、それでも「モンスターストライク」くらいなら動きます。キャラが激しく動くシーンで少しカクついたり画面切り替えが遅い場合があるなど100%サクサクではないですが、ゲージショットに困るようなことはなかったのでまぁそこそこ使えると言った印象です。画面は十分キレイではないでしょうか。1920x1200にIPSな液晶ですから水準はクリアしてます。ただ、色はどこか不正確に見えます。少し赤みが物足りない気がしますね。8インチなので、わたしでも片手持ちがそれほど苦になりません。保護シートは中華メーカーらしく最初から貼ってありますので、これで満足できる人なら別売りの保護シートを貼る必要はないでしょう。ただ、裏面は汚れやすく、すぐに汚くなってしまいますので純正の保護ケースは必須と思われます。通信のSIMを取り付けることができるのはいいですね。なぜかSIMトレイがタブレットの裏面が上、という一般とは逆の方式なのですが通信SIM最大二枚もしくは一枚をSDメモリカードと排他利用することができます。あまりSIM二枚刺しする人はいないかな。日本向けらしく所謂プラチナバンドも使えますので通信SIMの受信は良好そう。わたしの手持ちのドコモ回線のmineoSIMはAPNの設定を手動で行う必要はありましたが動作しました。ただ、SIMによってはうまくいかないものもあると言う話なので、確認はできませんでしたが要注意。ちなみに通話も行えます。VOLTEが使えないようなので音声品質は劣るでしょうが、MVNOの多くはVOLTEで使えなかったりするのでそこは大した問題ではありません。さすがに8インチを顔に当てて通話する気にはなりませんが、Bluetoothのマイク付きイヤホンを使えば十分通話はできます。ただ、8インチとそこそこ大きいので外出時に街を歩いているときなどはちょっと使い勝手が悪いでしょうから実用になるか、と言われると低いというしかないですけど。
と、ここまでは悪くないことばかり書いてきましたが、もちろん悪い面もあります。WiFi性能が一昔前どころか二昔前です。2.4GHzしか使えなくて5GHz使えないと聞いていたので当然5GHzで使っている機器と比べればウチのWiFiで使うにもダウンロードが遅いだろうとは思っていました。が、予想以上に遅いです。ウチの回線はケーブルテレビということもあって爆速ではありませんが、それでも自室で100Mbps、至近距離なら130Mbpsくらいは5GHz対応機器で出ます。ところがT30では自室では14Mbpsを切り、至近距離でも25Mbpsしか出ません。アップは両方30Mbpsを超えるのですが、そっちが速くてもあまり意味がありません。それでもゲームなど巨大なダウンロードでもなければ普通に使えそうな速度は出していますが、実際使ってみると読み込みが数字以上に遅く感じます。先に「モンスターストライク」で画面の切り替えが遅いと書きましたが、WiFiの遅さが一因かもしれません。それと我が家のTP-LinkのWiFiと相性が悪いのか、ビシバシ回線が切れます。切れすぎてわたしもキレそうなくらいです。ただ、5GHzと2.4GHzを同じSSIDとパスワードで管理する「スマートコネクト」を解除して別々にしてやるとだいぶ安定するようにはなり、精神も安定しました。が、それでも5GHz対応の最近の機器と比べれば通信の安定面でも劣るように思えます。バッテリーは5000mAh。大容量に見えますが、あまり持ちません。すでに使ってだいぶたつわたしのスマートフォンも約5000mAhのバッテリーですが、体感的には使い始めたばかりのT30のほうが持たないように思います。まぁ画面が大きくてその分消費電力が大きいとかもありますので一概に大容量バッテリーイコール長時間運用とはならないでしょうが、よくある「バッテリー節約術」はやってほうがいいでしょう。特にタップ音は真っ先に無効化すべき項目です。デフォルトでバッテリーの残り容量が%で表示されるモードになっていますが、これあまり信用できません。というのも同じように使っていて猛烈に数字の消費が激しい時期となかなか数字が減らない時期があるからです。多分5%くらいごとにしか容量を調べていません。数字に惑わされないように充電をしないといけないですね。
と、見てきました。必要最低限度の機能をクリアした久々の8インチタブレットで、今は事前の期待通りには使えていますが、買った当初は肝心のWiFi性能の酷さにイライラさせられました。と、いうわけで機能的にはいいものの、諸手を挙げておすすめできるほどではありません。WiFiとの相性の悪さが出ると困りますし。来年にはようやく日本でもいくつか8インチタブレットで比較的性能の良いモデルが出るらしいですが、どうも一部キャリアの独占販売になりそうです。わたしはいまさら大手キャリアと通信契約する気ないですし、単体販売も出るかどうか・・・出来ても高そうだし。T30の性能でもう少しWiFiをいいものにした、できればメモリとSOCももうちょっと良くしたものが2万円台で発売されたら買い替えるんですが、どうなるか。
わたしの希望だとスマートフォンの性能はほどほどでいいのでタブレット、特に8インチクラスの性能とラインナップが充実してくれたほうが嬉しいのですが、なかなか世の中思うようには動いてくれないものです。せめてT30程度のタブレットが選択肢の最低限となりますように。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1577

Trending Articles