わたしが使っているMVNOサービスのmineo。まだ公式サイトには書かれていないのですが、mineoアプリから「シングルタイプ一部コースにおける「パケット放題Plus」の新規申込終了について」という通知があり、2022年11月28日をもって、シングルタイプの3GB/1GB/500MB/お試し200MBにおけるパケット放題Plusの申し込みが出来なくなる、と書かれていました。まず3GBと500MBは現在受付を終了しており、従来プランをそのまま使っている人しかいないため、新サービスの適用外になるのは分かりますし、お試し200MBプランもこれまたパケット放題Plusを組み合わせるとお得過ぎますのでこれも分かります。問題は現行バリバリで廃止予定のない1GBプランの受付の終了です。パケット放題Plusとはmineoのプランのうち利用可能量で料金が決まる一般的な通信契約の「マイピタ」の専用オプションで、パケットを消費しない節約モードでの速度を通常の200Kbpsから1.5Mbpsまで上げるものです。似たようなサービスに常時最大1.5Mbpsになる「マイそく」スタンダードコースがありますが、あちらとの違いとして・パケットを消費する高速通信の選択も可能・月~金曜日の12時~13時台の速度制限がない(ただし、1.5Mbpsも出ないことが多い)・「ゆずるね」によるパケットの追加や夜間カウントフリータイムが使える・混んでいる場合は「パケット放題Plus」の方が優先されるためか、表示速度が少し速い・「通信の最適化」の名のもと入る再圧縮の有効・無効を選べるがあります。その分「マイそく」の方が安いわけですが。モバイルルーターに「パケット放題Plus」契約のSIMを入れてほとんど自宅回線として使っている、という人は少なからずいると思います。据え置き型もありますし、昼間は速度制限状態で、深夜のみフル速度で、という使い方は結構便利ですからね。そういう使い方専用ならむしろ基本パケット量は1GBで十分ですし、電話も要らないので1GB+パケット放題Plusは有能かと思います。その受付を終了してしまいますか。これはmineoには珍しい改悪。そうなると1GBのシングルプランの意義が薄れてしまいます。「タウンWiFi」を使ってパケットを貯めたりして少しずつ使うやり方もありますが・・・。新規受付終了なだけでなく、代わりのものを1GBプランには用意してほしいものです。価格を冴えるとか・・・。なお、パケット放題Plusが使えなくなるのはあくまでシングルプランのみで、通話にも使えるデュアルプランは1GBであっても11月28日を過ぎても今まで通りパケット放題Plusを申し込むことが出来ます。なお、mineoは低用量コースほどシングルプランとデュアルプランの価格差が大きいので、デュアルプランでルーターに入れて使うのはあまりお得ではないかなと。そこまでするのなら10GBのシングルプランに無料でパケット放題Plusを付けた方が良いかと思います。ほとんど差はありませんし。デュアル1GB(1298円)+パケ放題(385円)+雑費3円‘=1686円シングル10GB(1705円)+パケ放題(無料)+雑費3円=1708円ただ10GBも入るとなると中容量目当ての人の人にとってパケット放題Plusはあまり意味がないオプションになってしまうんですよねぇ。利用者によってはかなりの値上げになってしまうのが残念です。むしろ5GBコースの有料パケット放題こそ意味がほとんどない(やっぱり10GBコースとほとんど価格差がない)ので、シングルプランのパケット放題Plusは有料オプション全部廃止、とかの方が納得がいくのに。多分「マイそく」を含めて中低速プランが好評なのでなにかしらキャパが厳しくなってきたのでこうした変更をしたのでしょう。すでに申し込んでいる人は契約の変更をしない限りいきなり使えなくなる、ということもなく継続して使えるので安心ですが、選択肢が一つなくなったうえ上位互換プランがないという点でどう見ても改悪なのは残念。そのうちシングルプラン1GBコース自体新規受付できなくなるかもしれません。
↧