Quantcast
Channel: 録画人間の末路 -
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1571

シャープ配当金増額

$
0
0
この時期になると、株主関係の郵便がやたら増えます。多くの企業では株主総会があるからです。わたし自身は株を買ったことはなく先代からの相続にすぎませんが、それでも名目上株主である以上株主総会への参加資格もあるわけですが、多くが他県での開催であり、当然ながらとても行ってられないので同封されている委任状送って終わり、にしています。

なので総会などわたしにとってあってなきがごとき存在なのですが、お楽しみはそれ以外の同封物。配当金の報告と株主優待であります。お金は多いに越したことはありませんし、優待もそれを楽しみに長期手元に残しておく人も少なくないんじゃないかと思うようなものですから、力が入っている企業もありますね。
ただ、始めのうちはそうした優待のカタログを見ているだけでも楽しいんですが、数回続くと選ぶのも面倒くさくなってくるんですわ(^^;) ヘタに外れ選択しちゃうのも痛いし。かといってもらわないのも損だし。結局無難に長期保存の効く食べ物とかにしてしまうのです。それに、気のせいか数年前よりカタログの中身の質が落ちてるところが増えてきたように思いますし、掲載されている景品の数においてははっきりとわたしが確認できる限りはどこも減っていますから、あまり選ぶ余地もなくなってます。まぁ経費削減の一環なんでしょうからしょうがないですが。だからグループ内に食肉部門がある某企業なんていつの間にかカタログに肉しかなくなってました。が、こっちとしてはそれでよかったりします。

で、わたしが株について書く時に欠かせない企業がシャープであります。かなり長期間、株主優待どころか配当金さえ出せない状況が続いていた日本企業凋落の代名詞的企業でしたが、売却せずに残してありました。なんだかんだ言ってわたしはシャープが好きなんですよ。記憶に残るのは「目のつけどころがシャープでしょ」のキャッチフレーズを体現していた時代です。当時軽さとズーム機能ばかりを争っていたビデオカメラ市場においてシャープがビューカムを出してきた時の衝撃は今でも忘れません。少なくとも「軽さ」の争いからは完全に背を向けた製品でしたが、同社を市場の欄外から三位くらいまで一気に押し上げるくらいのヒットはしたと覚えています。もっとも、しばらくして他社から従来形状のサイドに開閉式のモニタが付くビデオカメラが出るようになり、そちらが主流になって競争力を落としていきましたが。ああしたアイディア勝負は好感をもてますが、今のようなアイディア技術より部品単位での調達や開発の方が重要なデジタル機器が当たり前になると日本企業のそうした体質が逆に足を引っ張って、配当金も出せない状態にまで落としたんだろうな、と思いますが。
結局シャープは台湾の鴻海精密工業の傘下に入ってしまいましたが、おかげで昨年からようやく配当金が出せるところまで立て直すことができました。で、今年はといいますと、まずその配当金が、昨年の一株10円から20円と二倍も値上がりしています。一年でここまでアップさせることができるなら、もう「配当金も出せない企業」は過去の話、と言っていいでしょう。来年も期待できます。また、配当金を出す前、買収直後から行われていた「謝恩際」も「株主様ご優待セール」に様変わり。さすがに他社のように無料贈呈枠があるわけではありませんが、シャープの販売する家電品のいくつかが「30%~OFF」(比較対象は"シャープいい暮らしストア"掲載価格だそうで)で買えるというものになっています。残念ながら具体的な価格は書いてはありませんでしたが、今回は単品で買えます。「謝恩際」の時は間違いなく安いものの、セット販売(例えばテレビだけを買うのはダメでレコーダーも一緒に買う必要があったとか)のみだったので、組み合わせ全部が欲しい人は限られており、名目やっているだけ感が強かったのですが、単品で買えるなら話は別。シャープの株を持っている人は同社の製品の愛好家、という人も多いでしょうし、せっかくだし買い替えようか、と利用する人もそれなりにいるんじゃないでしょうか。ただし、同じ製品を同じ株主が一度に購入する数は制限されています。これはおそらく業者による仕入れの代わりにされることを避けるためでしょう。逆を言えば、業者仕入れ値に近い~あるいはそれ以下~価格で買えるということなのかも知れません。残念ながらわたしは今欲しいものがないので優待を利用する気はありませんが。新しいスマホが欲しいとは言ってますけど、優待の対象外なんですよねぇ。ロボホンが対象なので面白そうだけどいらないし(^^;) 他にdynabookがあるのはやはりまだ違和感あり。

端っこではありますが一株主の身としては、シャープが買収されたのは良いことだったと思います。配当金は上がってますし、一応サービスの向上も見られますし、数年前のどん底よりはマシになっている証拠です。もうしばらく売る気はありませんので、頑張っていただきたいものです。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1571

Trending Articles