Quantcast
Channel: 録画人間の末路 -
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1590

305ZT、やっぱり速度制限あったか!?

$
0
0
最近「7GB/1月制限解除料2年間無料、3日/1GB制限事実上なし」として人気を博していたY!MOBILEのルーター、305ZTに新たなルールで速度制限が導入された、という情報がインターネットにひそかに出回っています。本当かどうかやってみましょう。その情報によると

・夜9時、21時以降25時まで時間制限で発生する
・制限が入るのはYouTubeで動画を見るときのみ
・IPごとにグループ分けされ、途中一時間だけあるいは一時間置きに発生する
・この条件に近接数日のアクセス量は関係ない

という条件だそうです。ウチでも試してみましょう。
まずは21時。YouTubeを見ます。ふつうに見られます。すくなくともウチは21時からの制限には入っていませんでした。
続いて22時。経過したので早速再びYouTubeにアクセス。適当な動画を開くと・・・全くつながりません。数分待ってやっとつながったと思ったら、6秒動画が進むごとに20秒くらい待たされるの繰り返しです! 噂通りの読み込み速度の遅さが出ているではありませんか。
このYouTube動画が再生に使ったタブレットには重すぎる、ということはありません。動画のサイズは360pで普通ですし、試しに305ZTから家の有線回線をWiFiで飛ばしたもの~普段はなるべくこっちを使ってます~に変更したところ、十分スムーズに同じ動画再生ができます。そして23時になるのを待ち、もう一度同じ動画に再アクセスしたところ・・・。ああ、今度は普通につながります。

これだけで間違いなく同現象が起こる、と断言することはできませんが、どうやら噂が本当という可能性は非常に高くなりました。なお、遅くなるのは本当にYouTubeだけ。少なくともニコニコ動画は同じ時間帯でも普通に再生できることが確認できています。また、今回の回線は4G回線で、当然ソフトバンクのものですからそっちが影響したのかも知れません。今度はもっとデータ量を使った日にLTE回線になっているときに試したいと思います。

しかし、あれだけ「速度制限なし」で喜ばせておいてやっぱり少しはあるのか。いくらY!MOBILEと言っても結局はソフトバンクに吸収されちゃった企業のサービスなんだなぁとちょっとガッカリです。YouTubeはモバイルじゃなくて有線で見ろ、って言われればそれまでですけど、面白くはないですよね。

別の話
最近データ保存用に回したHDDの突然死が二回続きました。飛んだのは二回とも1TBオーバーのウェスタンデジタルです。動画を保存し、二か月ほど利用せずに放っておき、この間接続したら変な音がしてHDDにアクセスできなくなっていました。ちなみに初期化すらできないほど容赦なくダメになってます。
両方ウェスタンだったのはこの1TB~2TBの時代にはわたしがウェスタンばかり買っていたせいもあるでしょう。わたしは大容量のHDDが安くなるたびに買い、今までついていた容量の小さなHDDをデータ保存用に回す、という生活を送ってきたのですが、それが限界に来たのでしょうか。ただ、250~750GB程度の容量の小さなHDDは二か月どころか半年一年アクセスしなくてもビクともしないんですけどね。1TB超えたあたりからHDDの耐久性が弱くなってきているのでしょうか。たまに電通しないと機械は壊れる、という話は当然ありますが、まさか二か月程度で壊れてしまうとなると、もうデータ保存ドライブとしての用はなしません。かと言っていまさら光学メディアでは容量が小さすぎて使い物になりませんし。やはり消したくないデータはなるべくPCにつなぎっぱなし、外付けHDDへはあくまでバックアップのみ、という使い方の方がいいんでしょうか。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1590

Trending Articles